
今日ほやほやの出来事。 最近、過去と現在を行き来しているので、どれを書いていて、どれを書いていないのかわからなくなってきました。 とりあえず、これは今日! かねてからの懸案事項であった『ラーメンショップ フラワー店』。 ずっと来たかったんですよ。 『ラーメンショップ』といえば全国に30…続きを読む
今日ほやほやの出来事。 最近、過去と現在を行き来しているので、どれを書いていて、どれを書いていないのかわからなくなってきました。 とりあえず、これは今日! かねてからの懸案事項であった『ラーメンショップ フラワー店』。 ずっと来たかったんですよ。 『ラーメンショップ』といえば全国に30…続きを読む
外観を撮り忘れたので、前回の使い回し。 『和洋喫茶レモンの木』です。 この日は娘と二人でお邪魔しました。 この日のメニュ。 11月に入り、『キノクロムッシュ』が登場! これ、めっちゃ美味しいのですよ。 というわけで、『キノクロムッシュ』を娘とシェア! ホワイトソースとチー…続きを読む
またしても去年の記事。 こちらも10月の終わりです。 娘を京都まで迎えに行きまして、その帰り道。 動画の視聴者さんから教えていただいたお店へ。 石山寺の門前。 『手打蕎麦 蕎麦屋すみ蔵』です。 しっかりアルコール消毒してから入店します。 おまかせ三種盛りなんて、飲ます気満…続きを読む
去年の10月の終わり。 お使いのついでに来ました。 『かくしか食堂』です。 定期的に食べたくなるんですよ、こちらのお料理。 どれも美味しいんですよ。 知り合いの水野っちが偏愛しているのは『しょうが焼き定食』。 私は全部大好きなの! どれを選べばよいのかなんて・・・。 &n…続きを読む
けっこう最近ですよ。 今年に入っていますよ。 玉城町の『王富』です。 実は随分前に一人で来たことがありまして。 その時のお店の方の対応が良かったのと、とても美味しかった覚えがあり。 ぜひとも夫にも来てほしかったのです。 到着したのは11:15頃。 開店より15分ほど早く着いてしまい、車…続きを読む
2008年に『とん駒』というお店にお邪魔しています。 津ぅでトンテキを食べられるお店は珍しく、とても美味しかった覚えがあるのですが、いつの間にか閉店していたようで。 そのお孫さん姉弟がなんと、昨年11月に『マゴとん駒』として再出発! 先日『SIMPLE』で見つけてビックリしました。 お…続きを読む
書いていない分も入れると、おそらく50回は越しているかと。 『和洋喫茶レモンの木』です。 昨年からコロナ対策の為、完全予約制となっています。 詳しくは『レモンの木』のウェブサイトを御覧ください。 10月終わりのメニュはこちら。 かき氷目当てで来たのですが、プリンアラモード…続きを読む
新年一発目の記事です。 あっさり派になったとか言いつつ。 前回からおよそ5年ぶりとなっています。 津ぅの老舗洋食店『中津軒』です。 いや、本当はもっと来ているのです。 でも、ブログに書き忘れていた・・・のかなあ・・・。 最近、とんと記憶が曖昧で。 なにはともあれ、メニュ。…続きを読む
重い腰を上げる日が来ました。 みなさん、2021年明けましておめでとうございます。 なんとブログを始めてから、14年目に突入しました。 14年て・・・生んだ子供が14歳になっちゃう歳月ですよ! あ、なんと娘も20歳です。 明日、波乱の成人式です。 そう思うと、ブログ歴の長さを感じますね。 以前はガッ…続きを読む
83だって。 すごい。 でも、何がすごいって、お邪魔した日が10月17日ということですよ。 私、毎日何をしていたのかしら。 けっこう書いていると思っていたんだけどな・・・。 というわけであらためて。 『やまき』です。 突き出し。 ウリの白和え。 ウリがほんのり甘くて和え衣…続きを読む
時々とてつもなく食べたくなるものがあります。 というわけでこの日は『餃子の王将 津南店』です。 いいですよね、王将。 ハズレがないっていうか。 何を注文しても、ちゃんと美味しい。 そして店舗ごとに特色があったり。 高茶屋店オリジナルのランチメニュとか、いいですね! &nb…続きを読む
なんと、6年ぶりに2度めの訪問。 『東山物産』です。 もう時効だから言っちゃいますが、実は前回は、私一人で来ているのです。 鰻を食べるためだけに、はるばる車を運転して。 どんな意地汚い根性でしょう。 当時に比べると、3〜400円ほど値上がっていますが、それでもお得です。 …続きを読む
家ごはん、ちゃんと作っているんですよ。 でも、日々の食べ歩きの記事すら滞りがちなのに、家ごはんまでアップしていられないんですよ。 でも、この日は別です。 この日は、M子が愛する某2.5次元ミュージカルの千秋楽。 それをライブヴューイングしてくださるとのことで、なんと家で観ることができるんですよ! 俄…続きを読む
さあ、ようやく三重に帰ります。 と、その前に。 せっかくこっちにいるんだから、念願のアレを食べようぜ、と。 家系ラーメンの老舗『近藤家本店』です。 券売機方式で、他にお客さんがいたので写真は撮れませんでした。 魅惑の調味料たち。 『ラーメン』750円。 見て…続きを読む
餃子と自販機ツアーの最後は、川崎の実家。 このときは移動全然平気だったんですよね。 ものすごい短いスパンで状況が変わっているので、目まぐるしいです。 10代の半ばから通っている『すし勘』。 娘は20歳で常連歴20年。 すごいな。 参加者は父と姉、弟家族と夫と私。 娘は好きな俳優さんのイ…続きを読む
まだ10月の頭。 私は鉱山跡とかトロッコとか大好きです。 その両方の夢を叶えられる『足尾銅山』に行ってきました。 それはそれは楽しかったのですが、ここでは割愛。 大切なのはここから! 『自販機食堂』です。 心が踊ります。 たまたま店内に人がいなかったので、激…続きを読む
今まで、あえてわざわざ『景勝地』に行かなくても良いかなと思っていたのですが。 華厳の滝、ビックリするくらい感動しました。 高所恐怖症の夫が、私が柵スレスレまで行っただけで動転するくらいの迫力。 景勝地も行ったほうが良いですね。 あ、実はこの前に大谷石の博物館にも行っていて、そちらも大感…続きを読む
餃子ツアーが終わり、ここからはノープラン。 うっかり日光に踏み込んだら、ものすごい人出で、車から降りずに逃げ出しました。 で、日光の外れで見つけてしまったのです。 『金谷ホテルベーカリー直売店 ぽぽ』。 夫とM子は昔から鄙びた温泉宿やクラシックなホテルが大好きで、もちろん金谷ホテルにも…続きを読む
2日目の4軒目は『みんみん本店』のすぐ近く。 『正嗣 宮島本店』です。 なにげに4軒目。 そうなんです。 ビールさえ飲まなければ、けっこう食べられるんです。 この日は、ここがメインイベントだったのですが。 コロナの影響で、『焼き2人前以上』のお持ち帰りのみ。 何人もの人が…続きを読む
たまたま宇都宮駅に来た10月2日にオープンしたお店。 『餃子といえば芭莉龍』。 店内から撮ったので、わかりづらいですが、道路に面した厨房で餃子を作っています。 ランチメニュ。 フォーもあるんですよ! これは魅力的。 2個ずつ注文できるとういうことで、普通の水…続きを読む