
どさん子研究家です。 というわけで、『どさん子スズカホンダ前店』 に来ましたよ。 通るたびに気になっていたのです。 鈴鹿にはもう1店『どさん子』があるのですが、そっちはこの日定休日だったので、こちらに来ました。 なんでも裏メニューがあるということで・・・。 こちらがお昼の…続きを読む
どさん子研究家です。 というわけで、『どさん子スズカホンダ前店』 に来ましたよ。 通るたびに気になっていたのです。 鈴鹿にはもう1店『どさん子』があるのですが、そっちはこの日定休日だったので、こちらに来ました。 なんでも裏メニューがあるということで・・・。 こちらがお昼の…続きを読む
過日、関宿の『工房jikonka』で開催された『植物の力展』にお邪魔してきました。 藍染工房の見学と。 『朔』の沓澤佐知子さんによる陶芸展。 この日は『植物の力』ということで、植物からできたお皿なども展示・販売していました。 どうにも、佐知子さんの器は、私の心をつかみます。  …続きを読む
ず〜〜〜っと。 ず〜〜〜〜〜〜っと気になっていたお店。 亀山あたりを入っていると、けっこう通る場所。 そこに大きな看板まであるのに、あまり評判を聞かないお店。 『お食事処 千元』。 線路のすぐそこ。 『ニイハオ』からも近いです。 海老フライの看板が目印。 絶対見たことあるでしょ。 この…続きを読む
夫が動画にしたのは、ずいぶんと前な気がします。 『ホンコンラーメン ニイハオ』です。 もしかしなくても3月中旬くらい。 いくらでもストックがあります。 今まではコソコソとメニュを撮っていたのですが、この日、お店の方やお客さんが動画を見ていてくださっていると判明。 遠慮なく…続きを読む
これは2月の出来事です。 父の一周忌が終った翌週くらい。 夫と水野っちがキャンピングカ2号と3号でキャンプに行きました。 私はまだ、ちょっとそんな気持ちになれず・・・。 しかし。 二人はキャンプの買い出しがてら、玉城町の『王冨』に行こうと言うのです。 おいこら、そのお店に先に行って、教えたのは私だ。…続きを読む
去年から今年にかけて、まあまあな数のお店に行っているのですが、もう2022年の2月も終わりですよ! というわけで、ザッと載せてみます。 『格之進』のお取り寄せハンバーグ。 これは超美味しい! 51%オフに惹かれて購入しましたが、リピ確実です。 『キッチンしろ』のハンバーグとローストビー…続きを読む
え〜、これいつのこと? 2ヶ月くらい前? 平田町駅から住宅街に入ったところにある『グリル大阪』。 洋食屋さんですね。 以前から気になっていたお店です。 食品サンプルかと思ったら、違いました。 これはこれで可愛い。 店内、カントリー調? カウンターの他、4人が…続きを読む
絶対『3』じゃないです。 だって、亡き父と5年くらい前に来ているはずだし。 もっと来ているし。 ていうか、好物だし。 まあいいや。 『とろろめし自然薯料理 茶茶』です。 たまに一人でドライブしたくなるのです。 この日もそうで、お昼前に出発。 12時半頃、お店に着いたところ、土曜日にして…続きを読む
実は2回めの訪問なのですが、1回目はお蔵入りしていました。 お店が悪いのではなく、書こうとしたタイミングで父のことでバタバタしてしまい、載せる機会を逸してしまったのです。 なので2回めですが、ブログ的には1回目。 『手打ちうどん ごえもんうどん』。 三重県内で、夫と私の超お気に入り。 …続きを読む
すごい。 三重県に住んで14年になるのに、なんとまさかの2回め。 『らーめん鉢ノ葦葉』。 三重県でラーメンと言ったら外せないお店なのに。 なのに2回め。 メニュ。 食券機で購入制。 壁メニュとかもあったんですが、この外メニュが一番見やすい気がします。 あ、以前は醤油もあり…続きを読む
中華そばとお寿司の組み合わせが大好き。 そんな私に、風の噂で聞こえてきたお店。 亀山市の『京屋寿司』。 あまりお寿司屋さんぽくない外観です。 ていうか、私のNew Carが写っていますね。 フィアットのチンクエチェントです。 11年乗り続けたラテちゃんが、とうとう乗っていると危険な状態…続きを読む
先日、『ラーメンショップ フラワー店』に行ってからというもの、すっかりラーショの虜。 というわけで、はるばる行ってきました『ラーメンショップ いなべ北勢店』。 キレイです。 建て替えして、あまり時間が経っていないのかな? 『ネギコテラーメン』気になるなあ。 でもデフォでも…続きを読む
今日ほやほやの出来事。 最近、過去と現在を行き来しているので、どれを書いていて、どれを書いていないのかわからなくなってきました。 とりあえず、これは今日! かねてからの懸案事項であった『ラーメンショップ フラワー店』。 ずっと来たかったんですよ。 『ラーメンショップ』といえば全国に30…続きを読む
『三重県の讃岐うどんをめぐる旅』。 あ、微妙にタイトルが変わっている気がしますが、気にしない。 『鈴鹿うとん 四国大名』です。 『四国』と書いてあるのだから、讃岐に違いない・・・と、短絡的な考えできました。 お品書き。 『かけうどん』はないのかな? けっこうメニュが多彩で…続きを読む
『三重県で食べられる讃岐うどん探訪』なんですが、ここは素通りできないでしょう。 『立喰いうどん 川越屋』です。 津ぅ方面から行くと、23号線沿いで員弁川のちょい手前。 多分一見さんは入りづらいと思われますが、大丈夫ですよ! お品書き。 見えるかな。 めちゃめちゃ年季が入っ…続きを読む
突然、めちゃくちゃ食べたくなるものってありますよね。 というわけで、夜の『中国名菜しらかわ』さんへ来ました。 こちらのお店、いつお邪魔してもほぼ満席。 なのでちょっと待ちます・・・が、待っている時間で期待が上がるのです。 メニュを撮り忘れたので、前回の使い回し。 ここは担…続きを読む
この頃、ぜんぜん香川に行くことができなくて、とうとう三重県内で讃岐うどんを食べられるお店を探し始めました。 四日市市内『讃岐うどん みやの家』。 香川県の讃岐うどんの名店『もり家』で修行をした後、このお店をオープンしたのだそう。 お品書き。 おおお! まさしく『もり家』に…続きを読む
twitterのフォローまでしているのに、ようやく初めてお邪魔しました。 鈴鹿の国道23号線沿いにあるおうどん屋さん、『四国大名』です。 なんで今まで素通りしていたんだろう・・・。 店内は新型コロナウイルスに対応するため、席を減らして、お客さんが帰った後のテーブルや椅子、お品書きに至る…続きを読む
私にとって、吸引力の強いお店。 それが『ホンコンラーメン ニイハオ』。 突然、口の中にスープの味わいが蘇ったら、もうダメ。 実食するまで、ずっと頭から離れないのです。 なので今日も今日とて。 少数精鋭メニュ。 しかし来る時は大抵、何を食べるかは決まっているのです。 この日…続きを読む
実は数回お邪魔しています。 亀山市の『レストラン コ・ビアン』です。 最初にお邪魔したのは2011年。 しかし。 実は去年か一昨年あたりから、月に1〜2日限定で『ら〜めん』を出しているのです。 それが絶品との噂を聞き。 こっそりと去年の4月18日に食べに行っていました。 それが衝撃的に…続きを読む