
先日、『うなぎ横輪おりおり』にみんなで行きました。 もうすぐ北海道に旅立つケビン&キャサリンも一緒です。 そして鰻を散々堪能したのに。 「膳の鰻も食べないと北上できない!」 と、二人は翌々日に、度会町の『膳』に行ってしまったのです。 でも私は周到な女。 ジャ〜ン!!! 『お土…続きを読む
先日、『うなぎ横輪おりおり』にみんなで行きました。 もうすぐ北海道に旅立つケビン&キャサリンも一緒です。 そして鰻を散々堪能したのに。 「膳の鰻も食べないと北上できない!」 と、二人は翌々日に、度会町の『膳』に行ってしまったのです。 でも私は周到な女。 ジャ〜ン!!! 『お土…続きを読む
実は3回目ではなく、4回目くらいなんですが。 『うなぎ横輪おりおり』。 雨が降っていたため、画像はブログに載せていない、幻の前回のもの。 去年の10/31に行っていました。 動画はこちら→総勢6名!キャンピングカーでおとなの遠足!横輪おりおりでうなぎを食べてVISONでソフトクリームを…続きを読む
去年の12月、お姉ちゃんが来津したときです。 前日の夜に『やまき』で楽しみ、翌日は。 『いかだ荘山上』です。 豪遊ですね。 海を眼前に、撮影スポットにて。 もう仕事辞めたから、顔出して良いんだって。 以前から何度か出ていたような気もするけど・・・。 この日は…続きを読む
いきなり2回めですよ。 『横輪おりおり』 ごめんて。 7月に入ったら絶対お客さん増えるし、土日なんてもうすでに無理だし、土用の丑近辺なんて絶対無理だし、夏休みに入ったらお客さん激増するに決まっているし。 ・・・と、前夜夫に熱くプレゼンしたところ、採用されました。 しかもこの酷暑、遅い時…続きを読む
オープンしたと知ってから、ずっと私のアンテナがビンビンになっていたお店。 南伊勢町の横輪地区に、今年3月30日にオープンした鰻店『横輪おりおり』です。 正直、思っていたよりも、何ていうか・・・屋台感ありあり。 店内で食べられると思っていたけど、もしかしてテイクアウト専門店だったんかしら…続きを読む
8月、ちょっと体調を崩し始めていた頃。 帰省していた娘とお伊勢さんに行こうと。 途中、お昼を食べていこうとなりましたが、あまりガッツリしたものは難しいかな、と。 そこで思い出したのが、以前から気になっていた蕎麦店『そば鈴耶』。 不定休だというので、念の為電話をしたところ、営業していると…続きを読む
過日。 『Go ToTravel』が休止となり、けっこう直前に部屋を取ることができたので。 『御宿The Earth』に家族で来ました。 今回も露天風呂付きのお部屋で、しかもダイニング付き。 つまり部屋のダイニングで食事をいただけるのです。 いろいろ安心。 というわけで、…続きを読む
私は一度お邪魔したことがあります。 夫は初めて。 自家栽培自然薯料理のお店『みや古』です。 今を去ること数年前、夫は店舗工事で忙しく、そのため私はたっぷりフリーの時間があったのです。 そのころ、こっそり来たのでした。 美味しかったのを覚えています。 まずは看板メニュ。 と…続きを読む
なんだか今更な記事のような気がしますが・・・。 でも書く。 先月ですね、アナウンサーの稲葉寿美さんと、夫と私で、志摩の『いかだ荘山上』に行ってきました。 なんと、地元の人に向けた『牡蠣の食べ放題』を注文できるということで。 しかも三重ブランドの『的矢かき』ですよ! なんかすごいの。 &…続きを読む
けっこう最近ですよ。 今年に入っていますよ。 玉城町の『王富』です。 実は随分前に一人で来たことがありまして。 その時のお店の方の対応が良かったのと、とても美味しかった覚えがあり。 ぜひとも夫にも来てほしかったのです。 到着したのは11:15頃。 開店より15分ほど早く着いてしまい、車…続きを読む
なんと、6年ぶりに2度めの訪問。 『東山物産』です。 もう時効だから言っちゃいますが、実は前回は、私一人で来ているのです。 鰻を食べるためだけに、はるばる車を運転して。 どんな意地汚い根性でしょう。 当時に比べると、3〜400円ほど値上がっていますが、それでもお得です。 …続きを読む
7月頭。 実は姉が三重に来ていました。 そして恒例のお伊勢詣。 最近、姉は某所で『XL子』と呼ばれているようですが、本人的にはまったく問題ないようです。 それどころか、「XL子だから痩せちゃいけないよね☆」みたいなことを言っています。 お昼は今年5月、おはらい町にオープン…続きを読む
私が購読している『凪』という雑誌があるのですが。 この夏の号が、とても魅力的な特集をしていまして。 掲載されている鰻店『うなぎの千代幸』に来てみました。 正直、こんなところにお店があるのを全然知りませんでした。 まったくマークしていなかった私ですが、ほぼ開店と同時に入店し…続きを読む
朝食編。 朝になると食事処の窓一面に海が広がっているのですが、そんな壮大な風景を撮ることすら考えつかない食いしん坊。 お席にセットされている箱を前に、テンション上がりまくり。 オープン! ひゃああ! 美しい! 銀鱈の西京焼き、出汁巻き。 ご飯と一緒に、永遠に…続きを読む
『キッチン クック』を出てからパールロードを走らせて向かったのは。 海のそばに建つ『御宿 The Earth』。 なんと6年ぶりの訪問です。 実は娘が高校に合格した数年前に一度予約をしていたのですが、そのタイミングで夫が人生初のインフルエンザにかかり。 続けて娘にも伝染り。 やむを得ず…続きを読む
三重県に越してきて13年目。 まだ食べていないソウルフードがありました。 それが『キッチン クック』です。 12時前にもかかわらず、店内ほぼ満席。 一番奥のテーブルが1席だけ空いていて、なんとか着席。 メニュー・・・なんだかとても自由ですね。 この他にも、ヒレカツ定食や唐…続きを読む
ここはどこかというと。 今年初めての『膳』。 私がこの世で一番好きな鰻屋さん。 いや、『膳』はもはや鰻ではなく、『膳』という料理なのだ。 そのくらい大好き。 でもこの切ない気持ち、お店の人は知らないだろうなあ。 おお。 特上がとうとう3000円超え。 まあ、仕方ないですね…続きを読む
まだタイ旅行の記事は続いているんですけどね。 取り急ぎ。 2月の『びっけ部』活動は『コッフェグランツ』でした。 でもあまりにも最近紹介したので、ここでは美味しそうな画像1枚だけ。 続いて向かったのは。 伊勢の『エースバーガーカフェ』です。 大好きなハンバーガー屋さん。 で…続きを読む
今年の1月2日。 人混み嫌いなのに、なぜか家族3人で伊勢神宮へ。 このときは今の状況を、予想だにしていませんでした。 なのでこんな浮かれたポーズで写真を撮っていました。 ちなみにポーズは、マイケル・ジャクソンの『This is it』から。 もう9年くらいこのポーズをして…続きを読む
すいません。 先日、こんなイベントに参加してしまい、めちゃたくさん伊勢海老をお持ち帰りしました。 その帰り道。 志摩赤崎の『七越本店』。 外観撮ったのですが、タイミングが悪かったためか、ボケボケ・・・。 何が撮られているのかわからないくらいでした。 なのでいきなりメニュ。 手こね寿司と…続きを読む