
この日は、7月1日。 VISONで開催した、車中泊イベントの日です。 イベント前にランチにとお邪魔しました。 『まるたんぼう』です。 こちらも以前から来たかったお店。 ていうか、三重県内、まだまだ行きたい(けどまだ行けてない)お店だらけです。 三重県、魅力的な飲食店が多いんですよ。 &…続きを読む
この日は、7月1日。 VISONで開催した、車中泊イベントの日です。 イベント前にランチにとお邪魔しました。 『まるたんぼう』です。 こちらも以前から来たかったお店。 ていうか、三重県内、まだまだ行きたい(けどまだ行けてない)お店だらけです。 三重県、魅力的な飲食店が多いんですよ。 &…続きを読む
『田舎』でお昼ごはんを食べたあと、どんどん南下して和歌山へ。 無料(寸志はあり)のキャンプ場にて、車中泊。 この日はちゃんと車中で調理しました! ご飯も炊きました! 翌朝は、夫と私がこよなく愛する『湯の峰温泉』のつぼ湯へ。 こちらの公衆浴場も新しくなったので、入りたかった…続きを読む
尾鷲大好き。 尾鷲は美味しいお魚料理のお店が多いんですよ! 今年、3年ぶりに開催した『尾鷲旬のコツまみバル』、コロナで休止になる前に参加したことがあり。 その時の飲み歩きの楽しかったことよ! 普段、なかなか何軒ものお店に行くことはないですからね。 そんな中、美味しかった思い出のあるお店。  …続きを読む
大台町にこの3月にオープンした『Burger & Donut BOUQUET』。 夫がTVの取材でお邪魔し、ここのハンバーガーがとても美味しかったというのです。 私が行っていないお店に先を越される以上に悔しいことはないので、さっそく連れて行ってもらいました。 入り口もお洒落。…続きを読む
盗んだバイクで走り出す・・・ではなく、納車したばかりの車でおでかけです。 『どさん娘 熊野店』です。 いきなり100kmかけて来て、『どさん娘』。 そこが目的地だったんかい、と。 さすがに違いますよ。 目当ては『ほくしょう』だったのです。 定休日も営業時間も調べていったのに、まさかの臨…続きを読む
すごいな、私。 お昼を美杉町の『朔』でいただいたあと、今度は紀北町へ。 『多喜屋』です。 あるものが入荷したとの連絡を受け、急遽。 それがこれ。 『タカアシガニ』です。 誰しも水族館で見たことはあると思いますが、あんまり食べようとは思わないでしょうか。 でもM子は、昔母が…続きを読む
県内の讃岐うどんを求めて、とうとう熊野まで来ました。 お初の『花の窟神社』。 岩自体が御神体ってすごいですね。 その『花の窟神社』からほど近い場所にある『本格手打ち さぬきうどん 小六』。 『さぬき』って書いてありますよ! このためだけに夕方の熊野まで来ました。 看板が『商い中』となっ…続きを読む
8月に家族3人で入鹿温泉に行ってきました。 泊まったのは『入鹿温泉ホテル 瀞流荘』。 現在温泉のボイラーか何かが壊れているようで、湯ノ口温泉からの引湯となっていました。 夕食も朝食も良かったので、覚書程度で。 『熊野特選会席』プラン。 いきなり美味しそう! 席につくと仲居…続きを読む
いや、紀北町に行ったのではありません。 知り合いの魚屋さん『魚匠 海人』さんが、新コロナウィルスの影響で飲食店や宿泊施設が閉まってしまい、魚の値が落ちてしまっていると。 ついては自宅でのバーベキュー用に海産を販売するよ、と。 まあ、海産物大好きなM子なので、飛びつきましたとも。 届いた…続きを読む
夫と和歌山県で、温泉キャンプ。 タープの中にコタツを持ち込み。 テッサをいただくなんて、馬鹿げたことをしていました。 その帰り道。 どうしても食べたかったものがあり、『魚処 豆狸』へ。 閉店時間ギリギリで、店内では大将と奥様がお昼ごはんを食べていましたが、快く迎えてくれま…続きを読む
私だっていつもいつも食べてばかりいるわけではありません。 先日は夫と紀北町の『魚飛渓』まで行き、潜ってきましたのです。 画像を一枚も撮っていなかったのが悔やまれます。 その帰り。 冷えた身体をあたために、大台町の『中華そば一冨士』へ。 結局食べるんですね。 一冨士といえば…続きを読む
やっちまいました。 4とか書いていますが、多分8回か9回目くらい。 豆狸からの『風見鶏』。 あああ。 ダメなのです。 尾鷲に来たら、どんなに美味しいものを食べた後でも、『風見鶏』へ行かないと終われないのです。 それに『豆狸』の海鮮丼、量が絶妙だったのです。 腹6.5分目くらい。 さすが…続きを読む
三度目の正直くらい。 尾鷲市の『魚処 豆狸』。 私が行くと何故か臨時休業だったり。 ようやく来られました。 魚じゃ! 魚が食べたいんじゃ! いきなり美味しそう! 豆狸定食もええなあ、和食定食もええなあ。 うなぎまであるし! いや、もうここは『夜に来たい』案件…続きを読む
尾鷲の夜。 今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』にM子ようやく初参戦!(前編) 今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』にM子ようやく初参戦!(後編) この後のできごと。 バルチケットは使い切っちゃったし、でもまだ19時過ぎだし。 どうせなら、バルに参加していなくて、かつ以前から気に…続きを読む
はやくも。 『今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』にM子ようやく初参戦!(後編)』 の記事を、ゲンキ3ネットで公開しました! 後編で一番美味しかったのは、 ブリの白子! 自然に存在するとは思えないほどの、完成されたクリーミー加減でした。 →『今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』に…続きを読む
ミシュランガイドの東海3県版が発売されましたね! もちろん買いましたとも。 で、読んでいたらけっこうお邪魔したお店が載っていまして。 あ、もちろんほぼ三重県内ですが。 というわけで私がこれまでに訪れた、ミシュランガイドに掲載されたお店のリンクを貼ってみます。 お邪魔している回数が多いお…続きを読む
絶対3じゃありません。 尾鷲に行ったら、ここに寄るという呪いがかけられているのです。 『風見鶏』。 あってくれてありがとう・・・尾鷲の宝です。 なんだか松阪のどこかの人気店を彷彿とさせる熱さ。 ラーメンにかける熱い想いは同じなのですね! 券売機で食券を購入。…続きを読む
まだ去年の12月の記事が終わらないなんて。 誰か嘘だと言って。 珍しく、夫から行こうと言われ。 そもそも、熊野は詳しくないので、お店の存在すら知りませんでした。 『片岡シェーク店』。 名前からしていいですよね。 お店の外メニュ。 これだけでワクワクします。 学校の近くにあ…続きを読む
大台町まで、 『サルシカ隊長が行く!『天然鮎も七保牛もマグロもふるまい!! マジですか〜!? まさにふるまい天国の「大紀ふれあいまつり」に潜入!!』』 『めぐる地産地消グルメ『鮎にぜんざいにミルクシチューに七保牛・・・大紀ふれあいまつりは地元の美味しいものが勢ぞろい!』』 の、取材に行った帰り道。 …続きを読む