
M子は自然薯が好きです。 県内の自然薯やとろろ屋さんを探しては行っています。 ずっと前から来たかったお店『本居庵』です。 松阪の偉人、本居宣長さんから取ったのでしょうね。 定食、蕎麦、蒲焼、一品物・・・めちゃくちゃメニュが多いですね。 しかもほぼ『自然生』! 個人的には『…続きを読む
M子は自然薯が好きです。 県内の自然薯やとろろ屋さんを探しては行っています。 ずっと前から来たかったお店『本居庵』です。 松阪の偉人、本居宣長さんから取ったのでしょうね。 定食、蕎麦、蒲焼、一品物・・・めちゃくちゃメニュが多いですね。 しかもほぼ『自然生』! 個人的には『…続きを読む
13年ぶりに来ました。 『支那そば北熊三重本店』です。 13年ぶりとはいえ、ちゃんと美味しかった覚えがあります。 『支那そば北熊』は熊本が本店で、熊本市内に9店舗あります。 が、県外はなんと松阪のここだけ。 どうして? どうして熊本のお店の支店が、松阪だけにあるの? 不思議です。 &n…続きを読む
え、前の訪問から1年半以上経っている・・・。 『さぬき饂飩 徳八』です。 いつも、心の中の『行きたいお店リスト』に入っているくらい大好き。 なのに、なかなか来られないのが辛い・・・。 この日の前夜、(最近多い)夫へのプレゼンを開催。 いかに『徳八』の夏限定のメニュが美味しいのかを、力説…続きを読む
Facebookの『三重県グルメ』系のグループで紹介されていたのを見て。 昨日さっそく行ってきました。 『麺や なないち』。 『道の駅いいだか』より、さらにちょっと奥に走った場所。 10:15のオープンを目指したところ、10:00に到着。 もうね、ブランチですね。 オープンしたのは7月…続きを読む
開き直りました。 開き直って、「これは載せないと!」と思ったものから書いていこうと思います。 あとに回した記事も、いつか時間があったらきっと・・・。 というわけで、松阪市駅からほど近い『松崎屋食堂』。 ここは数年前に車で通りがかりに発見し、一刻も早く来なければ!・・・と、心に誓ったお店…続きを読む
なんだか無性に食べたくなって。 『手打ちうどん 大にし』です。 2回めの訪問ですが、ここは出汁が滅法美味しかったことを覚えています。 あったかいうどんから冷たいうどんから、鍋焼きうどんからカレーうどんと、オールマイティ。 『あたたかい』じゃなくて『あったかい』なのが、なん…続きを読む
私が三重に越してきたとき、すでに営業していたライブハウス『マクサ』さん。 そのマクサさんがなんと、『うどん』を始めたということで、さっそく行ってきました。 その名も『マクサうどん』。 店内広し! 越してきたときはちょうど子育て世代で、子育てが終わり気づいたら50歳。 とい…続きを読む
『麺や青雲志』に、裏ルートから行くときに通るお店で、ずっと気になっていました。 『鈴木店』です。 『すずきみせ』と読むそうです。 場所は、嬉野グラウンドの裏辺りです。 店内、時が止まっています。 おつまみの缶詰たち。 買って、店内で食べることができます。 も…続きを読む
3じゃないですね。 もっと行っています。 『みつや』。 伊勢中川駅からちょっと離れた、嬉野中川の住宅街の中にあります。 お団子屋さんです。 わたし、ここのお団子が一番大好きかも。 注文してからお団子を焼いてくれます。 これは嬉しい。 実はこのお店、現在休業中の『麺や 青雲…続きを読む
絶対3じゃありません。 『麺屋よつ葉』。 だって、去年の暮くらいに行っているんだもん。 その日はなんでか疲れていて、写真も撮っていなかったんですね。 でもこの日はちゃんと載せようと。 こちらがデフォのメニュ。 いつも注文してしまうのが『濃厚鶏らーめん』。 お…続きを読む
行き過ぎじゃないですか、という声が聞こえてきそう。 『かつぶし太郎』です。 早くも3回目。 だってさ。 5月31日のInstagramに、こんなんが上がってしまったら。 行くしかないでしょう。 お品書きも新しくなっている! 冷たい中華そばもちゃんと載っていま…続きを読む
えええ〜、4年ぶりですか。 そんなに開いているわけない・・・けど、月日が立つのが早い昨今、そうなのかも。 『中華そば 不二屋』です。 字は違いますが、『ふじや』続きですね。 基本のメニュはこれ! テイクアウトも充実しています。 M子注文はデフォ…続きを読む
連続訪問です。 とは言っても、この間10日以上空いています。 またしてもの『かつぶし太郎』です。 この日は前回とは違うメニュをいただこうと。 とりあえず、前回も掲載したメニュ再び。 そして。 お目当てはこちら。 『昆布水つけ麺』! 以前お取り寄せした『飯田商…続きを読む
さかのぼること1ヶ月ちょっと。 行ってきました、『かつぶし太郎』。 松阪駅の裏手、とでもいうのかしら。 ビルの1階です。 めちゃめちゃ来たかったお店。 入り口、ちょっと奥まっています。 入る前から出汁の香りがプンと!! 店内はこんな感じ。 置いてあるお茶は烏…続きを読む
ちょっと戻りますが、4月1日の結婚記念日。 お昼を『はな明かり』でいただき、その後、帰路へ。 でもさ、せっかく結婚記念日じゃん。 ケーキでも食べたいじゃん。 というわけで、『お菓子茶屋1010番地』へ。 ここのお菓子は本当に美味しいです! 特にミルフィユが大好きなんだけど、お持ち帰りで…続きを読む
三重県、いや東海地方でもここだけ? 北九州の人気店「津田屋官兵衛」の麺を通じて結成された「津田流 豊前裏打会」の加盟店『うどん はな明かり』 お邪魔するのは2度めなのですが、前回は別の場所にお店があり、こちらに移転してきたわけです。 ちなみにこの店舗、以前は『べんがら』というお店でした…続きを読む
9月のある日。 松坂城にほど近い某所で、ワイン会に参加していました。 もちろん三密は避け、少人数です。 少人数でこの本数を飲むって・・・。 まあ、詳細は後日、その気になったら書きます。 ほろ酔い気分・・・と言いつつ、この日は絶対にここに来るのだと決めていました。 夜しか営…続きを読む
『三重県で讃岐うどんを食べる旅』はまだまだ続く。 『讃岐うどん 國見』。 松阪の中心近くにあるのに、全然気づきませんでした。 結構な人気店で、名前を書いて車の中で待機すること3組目くらいで入店。 店内は4人がけテーブル2〜3と、カウンター。 こじんまりとしたお店です。 お…続きを読む
26だって・・・。 でも実はこの2週間くらい前にも、娘と二人でお邪魔しているのです。 どこかというと松阪の『さぬき饂飩 徳八』。 こちらはデフォメニュ。 そしてこちらが、夏季限定冷たいうどん。 もう、とっくの昔に終わっているんだろうな・・・(遠い目)。 私が…続きを読む
まだ7月の記事ということに、心を打ちひしがれています。 いつか待機記事残数0になることなんてあるの・・・? 書こうとすると、猫が「撫でれ」と手をちゃいちゃいして催促してくるし・・・。 7月の『びっけ部』は42号線から1本入った場所にある『シェ・ニャック』。 ビストロですね。 大好き系。…続きを読む