
甘物大好きな母のため、食後のデザートまできっちり調べました。 『橋本屋』からほど近い川沿いにある、「やまが」です。 茅葺のお宅です。 本当に『お店』ではなく、『お宅』という感じです。 ここでいただいたのが、 くずきり1200円です。 注文してから登場するまでに、かなり時間がかかりました。 うおお。 …続きを読む
甘物大好きな母のため、食後のデザートまできっちり調べました。 『橋本屋』からほど近い川沿いにある、「やまが」です。 茅葺のお宅です。 本当に『お店』ではなく、『お宅』という感じです。 ここでいただいたのが、 くずきり1200円です。 注文してから登場するまでに、かなり時間がかかりました。 うおお。 …続きを読む
母が来ています。 M子の住まいが奈良県からほど近いと知った、今回の彼奴の目的は、 奈良県の「室生寺」です。 室生寺といえば「石楠花(しゃくなげ)」です。 今が盛りの見頃です。 敷地内には一万本の石楠花が咲き乱れており、あたかも常世の国のよう。 そして心臓破りの千段階段を上った私と姉も、危うく常世の国…続きを読む
母と姉が、川崎より来ました。 お昼ご飯は、母の中で決定の『川治』です。 前回ここの鰻を食して以来、忘れられないそうな。 母は関東のよりも関西の鰻が、そしてここ『川治』が激しく好みに合ったようです。 しかも、普段なら川治は火曜日が定休日なのですが、この日は「昭和の日」。 祝日ということで、臨時営業です…続きを読む
スゴいお店に当たりました。 三重県内の老舗の洋食屋さんです。 並び称される他の店は既に訪問済みなので(ブログ掲載はしてませんが)、最後の一店でした。 まず、ランチタイム真っ只中の12:22に入店したところ、店内には誰もおらず、静まり返っていました。 「すいませ~ん、すいませ~ん」と声を張り上げると、…続きを読む
今年の春は、私の人生で一番幸せかもしれません。 何故なら、毎日毎日筍を食べられるからです。 しかも、とれとれの新鮮な筍たち。 今回はサルシカ隊員のキヨちゃんからの到来物です。 ありがたやありがたや・・・。 昨日は、中華風の旨煮にしてみました。 これをご飯にかけたら、もう止まりません。 子供も珍しく、…続きを読む
凝り出したら止まらないのは、昔からです。 昨日、天津飯情報を頂いたので、早速行ってまいりました。 そろそろカテゴリに、『天津飯』を追加したほうが良いかもしれません。 津新町駅にほど近い、「聡集苑」。 ビルの一階が中華、中階段を上がった二階が和食処の、ちょっと変わったつくりです。 「タレがケチャップ色…続きを読む
くどいようですが、肉が好きです。 好物はトンカツ、唐揚、スペアリブに、豚の生姜焼きやら角煮やら・・・。 今日はエミちゃん・子供・姪とともに、大門の「宝楽」に来ました。 四日市「来来憲」の流れを汲むお店だそうです。 「来来憲」といえば、泣く子も黙る『大トンテキ』の名店。 でも、注文したのはこちら。 「…続きを読む
『食堂』っていう響きが好きです。 食の殿堂という気がします。 店を装うとかデコレイトする必要のない、「食」のためだけの空間・・・うっとりです。 雨の「まるよし食堂」です。 国道23号沿い、河芸の辺りにある、広大な駐車場を持つ食堂です。 この広大な駐車場には昼時ともなると、巨大なトレーラーがズラリと停…続きを読む
今日は姑息な考えで、このお店にやって参りました。 辛いものが食べたい、でも酸っぱくない天津飯ブームもまだまだ続いているわ・・・! との考えから、間違いなく片方はあり(台湾ラーメン)、もう片方も期待大なお店をチョイスしました。 「味珍」でございます。 二度目の訪問です。 むは。 期待通りの天津飯です。…続きを読む
筍祭り2日目です。 筍の天婦羅です。 塩で良し、つゆで良しです。 最近思うのですが、私の盛り付けってすごく大雑把ですね。 性格が出るのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、味は美味しいのに、あまり美味しそうに見えません。 せめて木の芽でも添えろよって感じです。 筍ご飯です。 実はM子の好みは先日、…続きを読む
昨日、筍掘りに行って参りました。 その詳細は隊長日誌にお任せするとして、 と~れとーれピ~チピーチ♪ 大漁です。今にもとび跳ねそうなほど新鮮です。 筍を毎日毎日食べていたいM子にとって、夢の瞬間と言っても過言ではありません。 今日M子が潮干狩りに行ったのは、この筍のお礼を採るためだったのです。 自然…続きを読む
今日もまた潮干狩りに行って参りました。 お父さん、お母さん。 M子はこっちでこんなに楽しんでますよ~・・・。 最近、ふっ切れて来た気がします。 まだ顔を出すのにためらいはあるのに、隊長日誌では思いっきり出てるのですよね。 ははは・・・。 今日は大潮。干潮は12:22でした。 「来来亭」。 戦い済んで…続きを読む
今日は実家の父の誕生日です。 お父さん、誕生日おめでとう♪ 頂き物山菜尽くしの夕食です。 筍とワラビ、その他山菜入りの味ご飯です。 やや甘めでしっかりした味付け・・・懐かしい味がします。 こういう味が作れるようになりたいのですが、なかなか上手くいきません。 今度レシピを教えていただこうと思っています…続きを読む
もう何度目かわからないので、タイトルに日付を入れました。 前回は夜の潮干狩りの後に、お待ち帰りをお願いしています。 「浪速の味 えびす」の後、江戸橋にある「あけぼの座」で林家染弥さんの落語を聞き、浮かれ楽しい気分で、『一福』に来てしまいやした。 誰に何と言われようと、『手羽先』2人前です。 書いて初…続きを読む
浪速の味『えびす』でおます。 ・・・すいません。ふざけすぎました。 津新町駅から徒歩2分です。 何度かお土産を買ってきてもらったことはありますが、入店は初めてです。 わーい。 串カツ1本105円です。 こちらで『串カツ』と言えば牛なのですね。 衣がフリッターっぽく、ふわふわです。 しかも揚げたてで熱…続きを読む
えらい久々の自宅ご飯でございます。 昨日、サルシカ宴会隊長のノダッちから、タラの芽とユキノシタをいただきました。 山菜大好きなM子にとっては、松阪牛に勝るとも劣らないほど、ありがたい頂き物です。 早速調理します。 山菜の天ぷらです。 食べた瞬間、夫と「なんじゃこら!」と吃驚。 恥ずかしながら、山菜は…続きを読む
昨日の新聞に、こんなチラシが入っておりました。 佐世保バーガー。 津市にある唯一の百貨店・松菱の『第14回 大九州物産展』の目玉商品です。 昨年の物産展にも来ていたのに、買いそびれてしまい、涙で枕を濡らしたのです。 毎週毎週チラシを待ち、物産展をチェックし続けていた甲斐がありました。 いざ出撃。 ち…続きを読む
酸っぱくない天津飯を探して三千里。 酸っぱくない天津飯率の高いお店がわかってまいりました。 ①昔ながらのたたずまい ②店名は洒落た名前ではなく、漢字のみか、『飯店』系 ③入り口のショーケースにサンプルが飾られている 特に③はかなりポイント高いです。 満点です。 見てください。このレトロで可愛らしいサ…続きを読む
ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン!ラーメン! 久々にラーメンコールです。 久々の新店開拓の喜びに打ち震えているのです。 3月にオープンした「山岡家」でございます。 『家』と言えば、横浜発祥の『家系ラーメン』・・・神奈川出身のM子が郷愁を感じてしまうほど、懐かしい響きです。 写りこんだ…続きを読む
M子の蕎麦探訪は、まだまだ続きます。 津駅の裏というか・・・ちょっとわかりにくい場所です。 私も、初めて足を踏み入れたゾーンです。 「時蕎麦」です。 蕎麦と銘打っているのに、カテゴリが『和食』となっているのはご愛嬌。 『幕の内』850円です。 素敵なボリュームでございます。 刺身盛り合わせに天婦羅盛…続きを読む