
今日は帝劇、明日は・・・何でしたっけ。 とにかく食べてます。 昼食に蕎麦を頂き、夜は姉と韓国料理。 今日は夕方から冷え込みましたね。 なので、外が寒くて外観が撮れませんでした。ほほほ。 浜松町はハマサイトグルメという一角にある『ハンマリ家』にやって参りました。 韓国の「タッハンマリ鍋」の専門店です。…続きを読む
今日は帝劇、明日は・・・何でしたっけ。 とにかく食べてます。 昼食に蕎麦を頂き、夜は姉と韓国料理。 今日は夕方から冷え込みましたね。 なので、外が寒くて外観が撮れませんでした。ほほほ。 浜松町はハマサイトグルメという一角にある『ハンマリ家』にやって参りました。 韓国の「タッハンマリ鍋」の専門店です。…続きを読む
川崎に戻ったら、必ず訪れようと狙っていたお店。 川崎は高津駅にほど近い『手打ちそば 田なか』です。 東京は鷹番の名店『夢呆』で修行を積まれたそうです。 暖簾分けのような感じですね。 ちなみに、夜鷹のように顔を見せつつ隠しつつをしているのは、M子の母です。 自分の母を「ヨタカ」なんて言っちゃいけません…続きを読む
今回のメイン。 『レストラン七條』再び。 昼間、ダメもとで電話したところ、ちょうどキャンセルがあり空席が出たとのこと。 いやっほぉぉぉおおおおおう!!!! YATTA~~!! 普段は夕飯を一切食べない母が、「話に入れないのは悔しいから」と参戦。 母・姉・私の三人です。 お前は友達がいないのかって? …続きを読む
今日は昼食を『すし勘』で頂いた後、友人宅に夕闇迫る頃までお邪魔し、そのまま中目黒へ。 弟とオススメのお店で3姉弟が珍しくも集合しました。 優雅すぎて罰が当たりそうです。 訪れたのは、中目黒駅から程近い『Fujiyama製麺』。 まあ今回も外観を取り忘れたのですけれども。 最近流行の「居酒屋+麺処」で…続きを読む
現在上京中でございます。節制しつつ、美味しいものをいただいてます。ふふ。 今日は武蔵新城の『すし勘』でランチです。 ここはM子が十代の頃から通っていたお店ですが、引越してから一年ちょっと、一度も来店できず、軽い禁断症状が出ていました。 ようやく寿司との再会です。 と、その前に稚鮎の天麩羅をば。 ほろ…続きを読む
今日は川崎のママ友とランチです。 予約時間ぎりぎりに到着したので、外観を撮っている余裕がありませんでした。テヘッ。 言い訳シリーズ、いつまで続くのでしょうか・・・。 ともあれ『韓国家庭料理タレ』。 今、神奈川で最もセレブ率の高い青葉区あざみ野辺りで、熱い視線を浴びているお店だそうです。 「タレ」とは…続きを読む
弟夫妻と共に、『ハンバーグハウスBINGO』に来ました。 自分の弟が、夫の妹さんのお店でハンバーグを食するとは。 何かこそばゆいですね。 夫以外が注文した『ビンゴハンバーグ』です。 味付けは醤油とバターですが、肉自体には色々下味がついているのですよ。ふふふ。 夫注文の『関西風』でございます。 カツオ…続きを読む
大門にある『大森屋』のファンです。 市内に5店舗ほど支店というか分店があるのですね。 というわけで、 津新町の一本入った通りにある、『大森屋分店』です。 三階建ての不思議な建物です。 店内は本店よりも明るく、活気があります。 『焼きめし』600円です。 正直、非常に好きな味です。 中華屋さんでは決し…続きを読む
今日も一人ご飯です。 わくわく。 何度も足を運んでは『たまたま臨時休業』という憂き目にあっていたお店に突撃です。 一身田大古曽の『ラ・フィール』。 私は夫ほどカメラ小僧ではないので、一人でお店に行くと、ほぼ毎回外観を取り忘れます。 なので、 これでご勘弁を。 かなりの人気店のようで、12:55に訪れ…続きを読む
まがりなりにも『うまっぷ』と名乗っているのに、元祖『うまっぷ』に掲載されているお店の半分も行っていません。 これではイカンので、今日は鰻dayです。 『うなぎのいとう』です。 新町通りと23号が交差する手前に、ひっそりと佇むお店です。 が、先日東京方面のTV番組で紹介されたらしく、母から「いとうとは…続きを読む
ようやく昨年分の食べ歩きログが完成しました。 もうすぐ今年の一月分の途中からと繋がります。 大晦日の『おせち』は本当に美味しかった・・・。
超有名店。 『うなぎの初音』です。 先日の昼時に夫が通ったところ、20数名待ちだったそうです。 現在、11時09分。 さすがにまだ駐車場はガラガラですが、 大病院の薬局前のような掲示板が、 混雑の凄さを物語っています。 とりあえず席が埋まる前に、素早く入店します。 『松うな重』1960円です。 蓋が…続きを読む
京都『いづう』の鯖寿司をいただきました。 そもそもM子は青魚大好きです。 中でも鯖が一番好きです。 鯖寿司は、目がハートになり、口からは涎を垂らすほどの大好物です。 しかも、『いづう』は鯖寿司の名店です。 初体験です。 鼻息がムッハーです。 魚臭いですよ! 竹皮の包みです。 酢の香りと共に、期待が高…続きを読む
一度目の入店(一昨日)は、目的のスペアリブは売り切れ、30品目のランチは平日のみと知り、別メニューを注文したM子夫妻。 それはそれで大満足だったのですが、やはり初志貫徹。 今日こそはこの2品をいただきます。 念願叶った『スペアリブ』950円です。 どこかで「箸でも切れる」と読んだような気がいたします…続きを読む
前後いたしますが、4月25日のお話です。 久々の一人お昼でした。 もちろん今日も『蕎麦』。 ちょっと気になる噂を小耳に挟んだお店がございまして(回りくどいですね)。 久居インターガーデン前の『十得』です。 お父さんが元々営んでいたうどん専門店を、蕎麦の修行をした息子さんを迎えて、3年ほど前にリニュー…続きを読む
津の23号線沿いに、いつの頃からひっそりと佇むお店です。 『餃子大王 孫悟空』です。 ず~~~ッと気になっていたのですが、なかなか勇気が出ず・・・。 チャーハンカッカッ(鍋がコンロに当たる音)的厨房ラブの、カメラマン加納君が先日突撃したところ、 「あそこはええぞ~」 とのこと。 そんなわけで、今日は…続きを読む
住宅街・・・というか、山の中に忽然と住宅団地がありまして、その入口にあるお店です。 去年までは違う名前で営業していました。 が、いつの間にか名前や看板が変わり、再オープン。 あれよあれよとお客様が増えたようで、いつもお店の前には車が数台停まっています。 『栄輪堂カフェ』です。 手作りランチがメインの…続きを読む
幻のように聞こえていたお店です。 そもそも10年ほど前に、義父様と義母様に連れて来て頂いた事があるらしいですが、覚えていません。 さらに「あそこの店はもうなくなったに」との義母様の言葉。 しかしネット上で、ごく稀に、 「東京の人が、久々に旨い蕎麦を食べたといっている」などと、風のように噂が。 その名…続きを読む
Lです。 と言っても、デスノートではありません。 大門のだいたて駐車場のほぼ前にある「Kitchen Bar L」です。 エミちゃんと二人で来ました。 ここはバーと言いつつ、パスタが美味しいそうで、エミちゃんオススメのカルボナーラを注文。 かな~りこってりで、飲んだ後にはたまりません。 いや、かなり…続きを読む
とうとう今日は、姉が帰る日です。 姉の三重来訪の大きな目的の一つが、現在三重県立美術館で開催されている『金刀比羅宮 書院の美―応挙・若冲・岸岱から田窪まで―』を観る事です。 そう。姉と私の美術におけるヒーローは、森村泰昌氏と、今回の伊藤若冲なのです。 偶然にも前回の『液晶絵画展』に、なんと森村氏の作…続きを読む