
今日は1月29日。 今月になって、28本も記事を書いているのに、いまだに終わらないって、どうゆうこと? おかしくないですか? 時の流れに不自然さを感じつつも、レッツラゴー。 関宿にほど近い『蕎麦・天麩羅 萌へ井』です。 数寄屋造りっていうの? 落ち着いた佇まいです。 入り口に立っていた案内。 こだわ…続きを読む
今日は1月29日。 今月になって、28本も記事を書いているのに、いまだに終わらないって、どうゆうこと? おかしくないですか? 時の流れに不自然さを感じつつも、レッツラゴー。 関宿にほど近い『蕎麦・天麩羅 萌へ井』です。 数寄屋造りっていうの? 落ち着いた佇まいです。 入り口に立っていた案内。 こだわ…続きを読む
1月16日。 どこか他のお店に行こうとしていたはずが、何故かここに辿り着いてしまいました。 高田本山の門前町にある『五郎太夫』。 あまりに寒かったので、無意識に「あんかけ系うどん」っぽいものが食べたくなったようです。 とはいえ、この日(週)は高田本山の『お七夜』関連の催しがあり、この辺り一帯は車両通…続きを読む
1月15日は、垣内の新年会である『よまち』でした。 漢字で書くと『夜待』。夜が待ち遠しいといった意味でしょか。 しかし行うのは昼間です。 その際の食事は、組頭が手配することになっています。 この日は寄り合い(集まり)が多かったらしく、M子が暮らす集落まで、仕出し屋さんが配達に来られないと言われたので…続きを読む
1月12日。 一人、名古屋まで映画を観に来ました。 お目当ては『エル・ブリの秘密』。 世界一予約が取れないレストランが、何故世界一予約が取れないのかという理由が、この映画を観るとわかります。 料理に対する飽くなき追求。 美味しくて綺麗なのは当たり前。 提供するのは、「驚き」。 香り、食感、テクスチャ…続きを読む
1月7日の土曜日。 今年初めての『やまき』でござりんす。 昨年の11月12日以来、約2ヶ月ぶりのお邪魔でありんす。 せっかく来たものの、帰省時に相当食べまくってしまったので、今日は軽く済ますつもりでありんす。 まずは突き出し。 新年ということで、にごり酒が供されました。 甘くない乳酸菌飲料という感じ…続きを読む
夫の実家である『そら豆』で飲んだ後です。 私は炭水化物の『〆』がないと終わらないんですよ! というわけで、 ドコよここ、何よこれ。 実家からほど近い『ぺりかんのらぁめん』です。 なんと約4年ぶりの訪問。 三重で暮らす私の、歴史の積み重なりを感じます。 メニュ。 やはり『春夏秋灯』に似ていますね。 以…続きを読む
1月4日の夜。 夫実家のお店『そら豆』。 外観撮り忘れたので、思いっきり以前の(しかも昼の)画像です。 あいすみません。 年末年始をM子実家で過ごしたので、新年のご挨拶を兼ねて、今夜はここで飲みます。 突き出しその1『大根の煮物』。 やわやわに煮込まれ、やや甘めの味付けで美味しいです。 煮物で使った…続きを読む
ぐわああ。 何故かまだ1月4日の記事。 どうしてこんなに溜まっているのかしらん。 おかしいです。 こんなに真面目に書いているのに・・・。 嘆いても仕方ないので、書きます。 事の発端は、私のバームクーヘン好き。 ネットを回遊していたところ、「伝統的なドイツの技法で作っているお店が、新宿伊勢丹にある」と…続きを読む
三重に帰ってきた翌日。 お昼前から行われた集落の新年会で、散々飲まされて帰ってきた夫の開口一番。 「ボク、徳八行きたい! 連れて行って!」 というワケで、帰って来て初のオ・ミ・セ。 『さぬき饂飩 徳八』ですに。 夫は酔っていますが。まだ、お昼の営業時間ですよ! 三重の田舎の集落の新年会、恐るべし。 …続きを読む
1月2日の朝、長らくお世話になった実家を出発。 いきなりスカイツリー。 この前日に眺めた東京タワーがオチビちゃんに見えるくらい巨大。 巨大建造物大好きなM子は、完成したら来る気満々です。 そしてそのまま浅草へ。 通りが歩行者天国になっていて、道路広々。 『神谷バー』で『電気ブラン』を購入して、横から…続きを読む
鈴鹿の山岡家が閉店されたようです。 けっこう好きな味だったので、寂しいなあ。
新年明けましておめでとうございますの、2012年1月1日。 朝食のおせち料理とお雑煮をいただいた後。 夫婦でどこか行きたいところはないの、母からと聞かれ。 「ちょっとお正月の都内を散策したいな~」と答えて、出発。 超都内。 ここには写っていませんが、東京タワーだって見えちゃいました。 ていうか、目的…続きを読む
ようやく大晦日の夜。 夕方に夫がようやく上京。 『オペラ座の怪人』を見終わった私たちを迎えに、カレッタ汐留まで来てくれました。 ていうか、姿を見たのも一週間ぶりくらいでした。 で、ようやく年越しのお蕎麦。 天麩羅全般は、実家の『フードハウス大野屋』のもの。 何故今までリンクを貼っていなかったのか・・…続きを読む
12月31日、大晦日。 実家にいるので、大掃除は放棄しました。 なので気兼ねなく外出! 同行しているのは、またしても姉と娘。 カレッタ汐留46F、『響』です。 ビルの中が暗いので、お店の中が眩しいです。 ちなみに店内の窓からは、浜離宮公園が見えます。 夜はバー&ダイニングとなるここで、お昼はランチが…続きを読む
まだ12月30日は続く。 昼食を食べた後、「もう東京は卒業だ・・・」状態の娘を連れて帰路へ。 が、「自由が丘寄って行く?」と聞くと「うん☆☆!!」と。 彼女は自由が丘が大好きなのです。 「程良い都会」なんだそうな。 途中下車し、街をプラプラとそぞろ歩きながら、スムージーを飲んだり。 小腹が空いたので…続きを読む
まだ12月30日ですよ・・・。 娘が随分前から「都会のデパートに行きたい!」と言っていたので、日本一のデパート『新宿伊勢丹』へ。 もちろん私もお目当てがあり。 開店と同時に入店し、そのままB1Fへ! ごったがえす店内の人をかき分け、『ホランディッシュ・カカオシュトゥーべ』へ。 無事、目的であったバー…続きを読む
12月29日は仕事納めの企業も多かったようで。 姉が勤めている汐留の某企業も、29日の午前で業務終了。 そこでお昼に落ちあって、ランチをば。 姉の行きつけのお店、『カフェテラス ポンヌフ』 新橋の、通称「オヤジビル」と呼ばれているらしい、新橋駅前ビル1号館の1Fにございます。 周りもめっちゃ美味しそ…続きを読む
もう今年も13日過ぎているんですね。 まだ前年の記事が終わらなくて、ヤバイです。 いきなり夜景。 横浜市都筑区に去年11月オープンした商業施設『yotsubako(よつばこ)』8Fからの眺め。 はっきり言って、センター南~センター北の間は、上京するたびに新しいショッピングビルができていて、イナカモン…続きを読む
『生粋』の続きです。 せっかく都内に・・・しかも滅多に来ない池袋に来ているのだから、一軒だけではもったいない。 そう思い、iphoneで急遽検索。 ここから徒歩圏内で評判の良いお店・・・。 でヒットしたのが、『麺屋 ごとう』。 半地下なので、上から撮りました。 ルート案内では現在地に着いているはずな…続きを読む
12月28日。 この日は夜、友人たちと会うことになっており、昼間はフリー。 なので娘を実家で見てもらい、一人、都内へ。 どうしても行きたかったお店があるのです。 池袋駅からほど近い、『創新麺庵 生粋』。 青雲志のご主人である、ヒット(汁麺数寄者)さんが修行されていたお店の一つです。 ここまで追いかけ…続きを読む