
先週の金曜日、夫の用事に付き合いがてら。 超有名ブラッセリー『ドミニク・ドゥーセ』。 のど真ん前にございます、『インド村 白子店』へ。 超禁じ手なお店の紹介方法、ごめんなさい。 『インド村白子店』の隣で、保険クリニック工事中に付き、撮れなかったのです。 あ、もちろん『ドミニク・ドゥーセ』さんにも行き…続きを読む
先週の金曜日、夫の用事に付き合いがてら。 超有名ブラッセリー『ドミニク・ドゥーセ』。 のど真ん前にございます、『インド村 白子店』へ。 超禁じ手なお店の紹介方法、ごめんなさい。 『インド村白子店』の隣で、保険クリニック工事中に付き、撮れなかったのです。 あ、もちろん『ドミニク・ドゥーセ』さんにも行き…続きを読む
実家の片付けから帰って来た、18日。 この日は『バイキング部(略称ビッケ)』の集いがあったのですが、時間的にも体力的にも参加できず。 ベソベソしていたら、ちよぞーさんが、「ちょうど良いタイミングで手に入る物があるので、夜お持ちしますよ」と。 で、ホントに夜、この真っ暗なM子宅まで来てくれました。 そ…続きを読む
M子です。 このたび、サルシカで運営している、三重県の情報サイト『ゲンキ3ネット』に、月一連載することになりました。 主にB級なこちらの『うまっぷ』とは違い、ちょっとゴージャスなお店に行ったりもします。 ビバ!取材! 第一回は、伊賀の『なが谷 母や』さん。 よろしかったら、ご覧くださいませ。 →ゲン…続きを読む
17日、日曜日。 叔母は「父の日だからステーキを食べに行く」と告げて帰宅。 一方の私たちは。 こちらも父の日なので、祐天寺の焼肉店『東京苑』へ。 ゆかり姉とM子と弟kenの3人で、父をもてなそうというわけです。 ここはなかなか予約が取れないそうですが、何故か一回でTELが繋がりまして。 何故か日曜日…続きを読む
翌、17日。 日曜日も朝8時過ぎから、ガッツリ片付け。 そしてお昼。 働いているご褒美に『粥菜房』。 叔母は以前、お店の前まで来たことはあるものの、定休日のため涙を飲んだことがあるそう。 なので一緒に来られて良かったです! 店外メニュ。 『粥菜房』と言うだけあって、おかゆが5種類。 しかしここは餃子…続きを読む
6月16日の土曜日は、朝8時から家の片付け。 叔母が泊まり込む決意で手伝い(いや、司令塔)として来てくれました。 一日目の作業が終わったのは17時。 夕飯を作る気力体力が残っていない私たちが訪れたのは。 父がこよなく愛するお店、『でくのぼう』です。 父、叔母、ゆかり姉、M子の4人。 またしても外観撮…続きを読む
2は、『七條コース』に必ず付く名物の『海老フライ』から。 この日のは、今までで一番大きかったかも。 もちろん大きいだけじゃなく、揚げ加減も絶妙です。 中心まで火が通った瞬間の、一番プリプリで甘味が強いタイミング。 それをすぐさまサーブしてくれるので、一番美味しい瞬間を味わうことができます。 ビバ! …続きを読む
昼食を軽くしていたのは、ここに来るためです。 小学館ビル地下の『レストラン七條』。 どんなに美味しいお店に行っても、何故かここに戻ってきてしまう・・・心のお店です。 今回は父と姉と3人で。 弟も誘いましたが、都合がつかず・・・ちょっと残念だったり。 なので代わりに(?)、父を。 「俺は撮ってもいいぞ…続きを読む
金曜日のお昼過ぎ、実家のある武蔵小杉到着。 今回の帰省は、来年の実家の引越しに向け、荷物の整理第一弾。 父と合流して向かったのは、 『そば処 ゑび寿家』。 「向かった」というより、実家への道すがら「寄った」という感じ。 つまり、実家から一番近いおそば屋さんです。 ここは私が物心ついた頃からあり、 「…続きを読む
昨日実家から帰ってきたわけですが、実は帰省前にお邪魔していました。 正式名称『自家製麺 ラーメンいたろう』です。 新店舗になってからは、初めての訪問。 店内は白くって半分吹き抜けなので、とっても明るい空間に! キッズスペースも充実していて、私が子どもだったら遊びたいほどでした。 ラーメンと一品料理メ…続きを読む
は~るばる~来たぜ、40か~い♪ というわけで、今日お邪魔して来ました。 ここがどこかというと。 『麺や 青雲志』の2軍席です。 先日お邪魔した時、ご店主のヒットさんから、 「水曜日は休み明けなので、オープン直後はかなり混みますよ」 と教えてもらったので、今日の木曜日の11時丁度に到着したM子の目に…続きを読む
むふ。 2週続けて、火曜日は焼肉。 突き出しとして出てくる(おそらく)無料のキムチと、タレ。 タレはさらっとしています。 このお店は外観を撮りません。 場所も教えません。 ましてや店名など! お店の方が高齢なため、これ以上お客さんを増やしたくないのです。 タン塩。 もちろん解凍ものではなくフレッシュ…続きを読む
ミルクパレットの後に向かったのは、センターパレス2Fの『キックス』というメガネ屋さん。 m子のメガネを作りに来ました。 最近視力が落ち、とうとうメガネっ子決定。 で、小腹がすいたと言うので、 『天むす 千寿』です。 以前から、津駅の構内で販売している天むすを食べたがっていたので、折角なら本店のと思っ…続きを読む
昨日のことです。 娘m子がグングン成長しているため、昨年着ていた水着が入らなくなり、急遽お買い物へ出動。 その途中で寄ったのが。 牛さん。 と言えば、 『ミルクパレット』です。 先週の土曜日でしたっけ、ハリセンボンが作ったという甘酒のアイスを販売したところ、ものすごい数のお客さんが来て、あっという間…続きを読む
手抜きしつつも、毎日ごはん作っていますよ。 先日、食べきれないほどたくさん、ほうれん草をいただきまして。 おひたしにしたり、ソテーしてみたりしましたが、一向に減らない。 このままではダメにしてしまうので、ほうれん草カレーを作りました。 それでもまだまだあるので、 ほうれん草のニョッキ作り。 多分2把…続きを読む
もうすぐ生ギモが食べられなくなるんですってねぇ・・・。 生のお肉も食べられなくなったり、色々狭まっていきますねぇ。 ということで、 『焼肉 八廣』。初来店です。 ここは肉好きにとっては全国レベルの超有名店なので、説明は必要ないでしょう。 火曜日を狙い、その前の週に予約しておきました。 店内メニュ。 …続きを読む
6月4日の月曜日。 夫を仕事場まで送ると、10:40。 ランチ食べてっていいよ、とのお墨付きをもらったので、思いつくままにランチ場所を模索。 その時にいたのが、総文の近くだったので、 ●RIZ CAFE→月曜定休 ●まる冠→魅力的だが、もう訪問済みなので、新店開拓したいところ。 ●カパーチェ→一人だ…続きを読む
最近、ちょっとブログご無沙汰していました。 別に何があったというわけではなく、若干気力が・・・。 なんもしたくないというか・・・。 やや気が塞ぐというか・・・。 まあ、しっかり食べてはいるので、大丈夫でしょう。 というわけで、岐阜編ファイナル。 『三宅五平餅店』 夫が岐阜にいるとつぶやいたところ、ど…続きを読む
多治見の『信濃屋』の後、『クアリゾート湯舟沢』へ行き、娘と夫とプール3時間。 今回は『波動砲』こそしませんでしたが、これからの潜りのシーズンに向け、息継ぎなしで泳ぐ練習を、ず~~っとバカみたいに繰り返し。 さらに娘(スイミング上級)にアドバイスを受けながら、泳ぎの練習も。 さらにバーデゾーンでは、強…続きを読む
3年ぶりの再訪。 ころうどんの聖地『信濃屋』。 11時半の開店前に到着したはずが、既に店内は満席・・・。 どういうこと?と思ったら、開店前でも、ある程度の時間になったら、お客さんを入れてくれるんですね。 で、注文を受けるのが、11時半から、ということらしいです。 折角早めに来たのなら、早めにお店の前…続きを読む