
13日の金曜日。 朝から動き回り、久しぶりに諸々の用事が一段落。 しかも日中は一人。 『スタートレック イントゥ ダークネス』をもう一度観る、絶好のチャンス。 上演時間を調べると、11:55の回があります。 というわけで、てっとり早く腹ごしらえ。 『味鮮』津店です。 平日限定の『麺飯セット』730円…続きを読む
13日の金曜日。 朝から動き回り、久しぶりに諸々の用事が一段落。 しかも日中は一人。 『スタートレック イントゥ ダークネス』をもう一度観る、絶好のチャンス。 上演時間を調べると、11:55の回があります。 というわけで、てっとり早く腹ごしらえ。 『味鮮』津店です。 平日限定の『麺飯セット』730円…続きを読む
最近、ちょいと忙しくて遠出できなかったので、久々のラーメン新店開拓です! 四日市にオープンしていた、無化調ラーメンのお店『麺屋 Aurum』! ・・・だが、しかし! 13時過ぎに到着したところ、昼の分のラーメンは売り切れ! 今まさに売り切れたところでした!(ショックなので2回書きました) お店の中、…続きを読む
今年の春にオープンしたお店に、ようやく来られました。 『日本料理ほとり』です。 『パルム・ドール』にほど近い場所、というとわかりやすいでしょうか。 お昼のメニュは、『松花堂弁当』1800円と『お昼のコース』3800円。 夜のコースも注文できるそうです。 でもまあ、初めてのお店なので、まずは様子見で。…続きを読む
ようやく9月に入りました。 娘の夏休み最終日である9月1日。 「もう一度観たかったな~・・・観たかったな~・・・」 と念仏のように唱える娘に根負けし、行ってきました! 『DRAGON BALL展』最終日です。 こうなったら私も楽しんじゃいますよ! 「波_________っ!!!」 これは悟空が桃白白…続きを読む
夏休みの終わり。 ビアガーデンという大人のイベントが終わったので、それに付き合ってくれた娘へねぎらい。 娘m子の愛する『Cafe Dining ルート』。 夜ルートは、メニュの縛りがなく、何でも注文できるので、彼女にとってはワンダーランド。 この日は、ワタクシM子がハンドルキーパー。 なんとなく、メ…続きを読む
ヤヴァイです。 およそ1ヶ月前の記事です。 サクサクと進ませなければ。 『やまき』です。 前日、サルシカのイベントで、自宅前の基地で飲み会。 なので、そのご褒美として来ました。 まずは先付け。 右の黄色いのはトマトで、食べてびっくりしました。 意外だったのです。 この日は、定番の白子豆腐から。 濃厚…続きを読む
なんと5年ぶりに再訪。 『La Ma’am(ラ・マァーム)』です。 ここは5年前におじゃました時も今回も、定休日の水曜日以外は、常にお店の前の駐車場がふさがっています。 というくらいの人気店。 その人気を維持しているのはスゴイですね。 この日のオススメ。 ちなみにおじゃましたのは8月の終…続きを読む
時々、夫婦揃って、無性に食べたくなるのが。 『ラーメン来来亭』のラーメン。 背脂チャッチャ系の豚骨醤油ラーメン。 行きつけは高茶屋店と一志店。 この日は一志店へ。 デフォなメニュ。 『来来亭』は『王将』形態に近く、フランチャイズながら、各店舗に特色があります。 なので、これ以外にも一志店限定メニュも…続きを読む
和具の浜へ到着したところ、なんと駐車場から先、犬は立入禁止。 去年まで、海水浴シーズン中に犬が海に入るのは禁止くらいだったのに、厳しくなっていました。 モラルを守らない人が多かったんでしょか。 ちょっとションボリ。 気を取り直して、銚子川まで足を伸ばし、人のいないところで、モンちゃんは川デビューしま…続きを読む
モンちゃん、初遠出。 普段は異常にテンションの高いモンちゃんですが、車内にエアコンが効いているのを知っているので、とても大人しくしています。 吠えない、噛まないようにガッツリ躾けたので、平和です。 途中、モンちゃんの休憩がてら立ち寄ったのは、紀伊長島の、私が愛する鍛冶屋さん、『照かじ』にほど近い、『…続きを読む
三重に帰ってきた翌日。 無性に「松阪のカレーうどん」が食べたくなり、夫の運転、私のナビで松阪方面へ。 が、この日はお盆ど真ん中だったためか、立て続けに3店休業。 傷心の私がその時思い出したのが、道中で見つけた、「開店している」お店。 それがここ、『更科 そば店』。 しかもただ開店していたから来たわけ…続きを読む
いまさらですが、まだ帰省編です。 本気でアワアワしています。 前回の『レストラン七條』の後は、比較的実家でのんびり過ごし。 三重に帰る前の晩、迎えに来てくれた夫と、父・姉・娘・叔母・従姉妹・叔父(×2)で、『和in BARヨンパチ食堂』です。 ここがどこかというと、ニュー実家であるマンションの1階で…続きを読む
そろそろ更新しないと、ヤヴァイことになっていきそうです。 小さなことからコツコツと。 誰か私のやる気スイッチを押して下さい。
そんなわけで、小学館ビルを後にし、歩いて移動。 内神田へ移転した『レストラン七條』。 オフィス街のど真ん中です。 綺麗になって、期待と不安がワクワクドキドキ。 ちなみにここは『北島亭』のお弟子さんです。 店内はこんな感じ。 画像は半円形の席で5~6人までOK。 二人の後ろには2人掛けテーブルが3~4…続きを読む
翌13日のお昼。 武蔵小杉の『パーラーきよのや』。 私が物心ついた頃・・・いや、生まれる前から?・・・ずっとある喫茶店です。 母がここのアンコが大好きだったのです。 亡くなる半年ほど前、ここでアンコを美味しそうに頬張る母を見ました。 それを思い出し、かなり切なかったです。 おそらく同行していた姉も同…続きを読む
気づけば9月・・・アイヤー。 帰省編がすっかり止まっていました。 帰郷編2日目のお昼は、自由が丘の『銀節や』。 娘m子が自由が丘好きで、私がラーメン好き。 その妥協点です。 m子はラーメン続きだと嫌がるのですが、支那そば好きなので、ここはOKなのです。 券売機。 壱万円札しかありません、とお店の方に…続きを読む