
看板が新しくなった『中国名菜しらかわ』です。 定期的にお邪魔していますね。 お昼のメニュ。 どれを食べても間違いのない美味しさなので、どれもオススメ。 しかし私はこの日、あるものを注文しようと決めていたのです。 こちらはジビエメニュ。 決めたはずなのに、鹿肉チャーハンに心…続きを読む
看板が新しくなった『中国名菜しらかわ』です。 定期的にお邪魔していますね。 お昼のメニュ。 どれを食べても間違いのない美味しさなので、どれもオススメ。 しかし私はこの日、あるものを注文しようと決めていたのです。 こちらはジビエメニュ。 決めたはずなのに、鹿肉チャーハンに心…続きを読む
7年ぶりです。 藤方の『廬山』。 7年前は右も左もわからなかったのに、今ではすっかり津ぅ通となりました。 時の経つのは早いものです。 ランチメニュ。 2品で860円、3品チョイスで1200円。 お腹の空き具合いに合わせられるのがうれしいですね。 M子チョイス…続きを読む
今年に入ってから久居方面で、この名前の入った軽トラを何度も発見し、ずっと気になっていました。 そして9月に入り、Facebookでちょっと話題になったおかげで、お店のはっきりとした場所が明らかになり、訪問することができました。 『れすとらん伊勢屋』。 私がチェックしていた2013年11…続きを読む
2007年3月24日。 三重県に越してきた日にお邪魔したお店がこちらでした。 『Chez-K’2(シェ・ケイツ)』。 8年ぶりの訪問です。 初めての時はお義母さんが予約してくれていました。 まったく土地勘もなく、自分がどこにいるのすらわからず。 2年後くらいに、ようやくお店を再発見した…続きを読む
夏休みの終わり。 この日は娘も私もOFFだったので、尾鷲の風見鶏に行こうと! でも、娘がゆっくり寝たいというので、じゃあ起きた時間に間に合ったら行こうと前日の晩に決め。 彼女が起きたのは11:30でした・・・。 怒ってはいませんよ、私が好きなだけ寝ても良いと言ったのだから。 でも、この『鶏白湯縛り』…続きを読む
娘の夏期講習最終日。 ご褒美は、 外観撮り忘れの『Cafe Diningルート』。 なぜか外メニュはしっかり撮っていました。 オープンと同時に入店したので、他にお客さんの姿はなし。 というわけで、久しぶりにメニュをガッツリ撮影。 以下、メニュラッシュ。 &n…続きを読む
突然ですが、『青雲志』は最近、ものすごいお客さんです。 正直、自分の記事が原因なのかな、などと思い悩んだこともありましたが、それは驕りですね。 私が書こうと書かまいと、お客さんは来るのです!! なので、これからも書きます。 というわけで、まだ書いていない、数ある記事を追い越して。 昨日ほやほや。 &…続きを読む
『道瀬食堂』でかき氷を堪能し。 帰路につきつつ、まだ食べます。 『中華そば一冨士』です。 10日ほど前にもお邪魔しているので、ワタシ的にはヘビロテかも。 あまりに美味しかったので、ぜひみんなにも食べてもらいたかったのです。 メニュのおさらい。 中華そばとちゃんぽん。 &n…続きを読む
8月の終わり。 数年ぶりに魚飛渓へ。 気持よく泳いだ後、和具のおいちゃんに会いに行き。 いきなり茹でたてのタコをご馳走になりました。 さらに移動。 『道瀬食堂』へ。 以前は移動販売車『道瀬珈琲』でしたが、現在は『民宿あずま』の一角にて『道瀬食堂』に。 &nb…続きを読む
別の日の、娘の高校のオープンスクール後。 親子ともども、無性に疲れて『大澤屋』へ。 最近、『大澤屋』づいてますね。 だって! メニュが豊富でお値打ち価格で、美味しくて! しかも最近思うんですけど、料理に勢いがあるんですよね。 炒めものでもシャッキリしているし、唐揚げもあんなに大きいのに…続きを読む
これに参加しないことには、『びっけ部』の夏が終わりません。 東洋軒の夏の恒例『カレーバイキング』です! 今年もちよぞーさんが、ポールをゲットしてくれました! ありがとう、ありがとう! それにしても、毎年何の集団と思われているんでしょうね。 妙齢(?)の女子3名に、やや若めの男子1名。 …続きを読む
この日は娘の、高校のオープンスクール。 午前中は娘と友だちで校内と部活などを見て回り、午後に私と合流して学校説明会へ行くことに。 というわけで、お昼は1人。 『cafe sanche』です。 実はお気に入り。 ランチのサラダ。 いつも新鮮で、日によってドレッシングを変えて…続きを読む
『ムギカフェ』のあと、さらに移動。 和菓子店『亀屋佐吉』。 夏場はかき氷が有名です。 和三盆のかき氷が名物のようですね。 M子注文『和三盆みるく』530円。 白玉も食べたかったのですが、先程パンケーキを食べたばかりで、お腹いっぱい。 和三盆のシロップ、美味し…続きを読む
久々に足を伸ばして桑名まで。 娘がパンケーキ好きで、数ヶ月前行こうとしたところ、ものすごい渋滞で断念。 今回こそ、渋滞しても辿り着こうと決意したのです。 やはり途中、渋滞に巻き込まれたものの、なんとか到着できました。 間口は狭いながら、奥に続く鰻の寝床的な作り。 手前には土間があり、小麦粉や米油など…続きを読む
夫は留守。 娘は友だちと鈴鹿へお買い物。 そして私は。 『少女まんが館TAKI 1735』の内覧会に来ていました。 どんだけヲタクなんでしょう。 でもさ〜、去年ここができると知った時から、待ち望んでいたんですよ! ほら! 館内はキレイだし、マンガはたっぷりあるし、天国です…続きを読む
お盆まっただ中の、珍しく家族全員予定がない日。 ヲタクのM子とm子が前々から行ってみたかった場所へ、夫に連れて来てもらいました。 多気町にある『万協製薬』の第3工場・・・の一角、『万協フィギュア博物館』です。 館長であり、万協製薬の社長である松浦さんが、自分でコツコツと集めたものを公開…続きを読む
姉の来津、最後のお店です。 ここに来て『大澤屋』さん。 意外なことに、一度もお邪魔していなかったのです。 それにしても(お店に失礼ながら)、川崎からわざわざ来たのに食堂で良いのかと思いましたが、こういった個人経営の食堂が、壊滅的になくなっているのだそう。 確かに、実家の武蔵小杉は恐ろし…続きを読む