
もしかしたら昨年最後の外食。 12月31日、『中国名菜しらかわ』へ。 注文していた中華おせちを受け取りにお邪魔したのです! 中は後でお見せしますね。 しらかわさん、ありがとうございます! そして帰りながらの昼食は、亀山エコーの敷地にオープンした、 『目利きの…続きを読む
もしかしたら昨年最後の外食。 12月31日、『中国名菜しらかわ』へ。 注文していた中華おせちを受け取りにお邪魔したのです! 中は後でお見せしますね。 しらかわさん、ありがとうございます! そして帰りながらの昼食は、亀山エコーの敷地にオープンした、 『目利きの…続きを読む
今までお邪魔したことがなかったのが不思議。 『トラットリア カパーチェ』です。 なぎさまちの『リストランテ ソプラノ』と同じ系列のお店です。 何度も足を運ぼうとしたことはあったのです。 しかし、オープン当初は確か、靴を脱いで上がる形式のお店だったのです。 なんとなく抵抗のあった私は、そ…続きを読む
2ヶ月以上ぶりの『おばんざいバルすみす』! はやる気持ちでお店に入ったので、外観を撮るの忘れました! 12月半ばの黒板メニュ。 冬らしくなっていますね! こちらは定番メニュ。 どれも食べたい! でも胃袋には限りがあるの。 つらい。 この日のできますもの。 浅…続きを読む
実は『炭火焼 三太夫』に行く前に、ここに立ち寄っていました。 国道165号沿い、名張の街を越えたあたりに出現した『フルーツランド南国』。 突然こんなお店が現れたので、めちゃめちゃビックリしました。 この画像はお店の右側で、左側はちゃんとフルーツ店です。 甘そうなみかんがあったので、迷わ…続きを読む
なんとなく夫と2人、名張方面へドライブがしたくなり走っていたら、川向うに大きな古民家を発見。 『炭火焼 三太夫』。 こんなところにお店があるなんて。 しかも、県外ナンバーの車が、駐車場にたくさん停まっています。 ちょうどお腹が空いていたので、迷わず入店! 店内、とても広々…続きを読む
12月のびっけ部は、クリスマスランチでございました。 明和町の『レストラン・リュウ』。 一昨年の夏にお邪魔し、そのこだわりと美味しさに感動。 是非再訪したいと思っていたのです。 お店を入って左の突き当りが客席。 その両側に、『Ryuのこだわり』素材。 同じ内容に見え、実は…続きを読む
自宅からコストコ京都八幡倉庫店に行くには、国道163号をずーっと進むのです。 その途中、南山城のあたり。 いつも気になっていたお店です。 『リバーサイド大扇』。 道沿いの看板にはどでかく、「この辺でご飯の一番おいしい店」と書かれています。 「この辺」てのが曖昧で良いですね。 「この辺」…続きを読む
くやしい。 本当は私はオープン当日に通りがかって、お客さん2人目だったのです。 なのに、レポは多くの人に先を越されてしまいました。 それもこれも自分ののろまさが悪いのですが、それでもくやしいです。 高田本山駅のほど近くに12月の頭にオープンした『麺屋 絆』。 なんとM子が愛する『鶏白湯…続きを読む
12月のはじめ。 鈴鹿の『クマザワタマゴ』さんの敷地で開催された『トラック朝市』へ行ってきました。 10時前に着いたところ、若い奥さんたちで大盛況! しかも約束もしていないのに、なぜか、びっけ部のteaちゃんもほぼ同時に到着! 考えることは一緒(笑)。 『トラック朝市』と…続きを読む
ようやく12月の記事に入ったでござる。 『おせち』の注文がてら、『中国名菜しらかわ』さんへ。 「がてら」ていうか、食べたくなって、ついでにおせちも注文的な。 まあ、どちらも重要事項でした。 デフォのランチセットと、『本日のサービスランチ』。 私、麺やご飯物が好きなので、ど…続きを読む
津新町の踏切すぐ近くに、10月の末オープン。 『VIN & CRAFT』。 つまりワインとクラフトビールのお店です。 左ページ、この日のビール。 伊勢角屋やキリン以外、知りません。 この他にもまだまだあるようです。 右ページは、カッコつけている夫。 夫チョイスは、…続きを読む
新春1月一発目の記事は・・・まだ11月下旬です(汗) 昨年(2016年)11月にオープンした『コッペ屋ベーカリー』です。 場所はどこかというと、鳥羽市の旧市街、『魚寅』『富士乃屋』『中西酒店』などがあるあたり。 中之郷駅の方が近いかな。 なんと、コッペパン専門店です。 基…続きを読む
新年、あけましておめでとうございます。 年越しそばとお雑煮。 珍しくも正月3日にブログ開始でございます。 今年はとうとう、ブログ10年目に突入です。 10年前に比べ、何かと身体にガタが来ていますが、食べることが大好きなのには変わりなし。 ぼちぼちと続けてまいりますので、今年もどうかお付き合いのほど、…続きを読む