
ゴールデンウィークの真っ只中、花のお江戸に行っただ。 麻布十番商店街にある『永坂更科布屋太兵衛 麻布総本店』です。 最近めっきり蕎麦好きな私、待ち合わせた姉に何が食べたいかと聞かれ、蕎麦、と。 そうしたら、待ち合わせ場所のすぐ近くにこちらがあったのです。 全国に二十数店舗ある『永坂更科…続きを読む
ゴールデンウィークの真っ只中、花のお江戸に行っただ。 麻布十番商店街にある『永坂更科布屋太兵衛 麻布総本店』です。 最近めっきり蕎麦好きな私、待ち合わせた姉に何が食べたいかと聞かれ、蕎麦、と。 そうしたら、待ち合わせ場所のすぐ近くにこちらがあったのです。 全国に二十数店舗ある『永坂更科…続きを読む
伊勢への取材中の昼食。 以前から行きたかった蕎麦店、『柿右衛門』へ。 こちらの若主人は、雑誌『凪』の2015年秋号『手打ちを食す』特集で、表紙を飾っていた覚えがあり。 ようやく来られました。 お品書き。 お蕎麦は産地にもこだわっているらしく、福井県産だそう。 この他に天丼…続きを読む
娘を学校まで送ってから、夫と二人取材をしに伊勢方面へ。 途中、立ち寄ったのは『嬉野パーキングエリア(下り)』。 朝ご飯を食べ忘れていたのです。 おにぎりでも買おうか・・・なんて店内に入ったものの、おにぎりはほとんどなく。 そんな時に発見したのがこちら。 朝定食してはる! …続きを読む
9年ぶりの訪問です。 津新町の『Kitchen狐吉屋』。 娘が学校の友だちから、ここのお店が美味しいと聞いてきたらしく、食べてみたいと。 ちょうどこの日、2月からの低温火傷の通院日だったので、近くの皮膚科に行った帰り、オープンと同時に入店しました。 こちら以前から変わらず人気店なので、…続きを読む
新メニュがあると聞き、2度めの訪問。 精肉店『朝日屋』さんが経営する『すき焼き牛しゃぶ 松重』です。 店内にもメニュはあるのですが、画像があったほうがイメージしやすいと思うので、外メニュを。 前回は『朝姫丼』をいただきました。 グレードが上がるたびに、お肉に…続きを読む
吉野の桜を見た後は、国道165号で津ぅ方面へ。 結構距離はありますが、一本道なので楽しくドライブできます。 結局葛きりを食べた後も散々歩き、足も胃も限界。 そんな中、優しい妹が姉をお連れしたのが。 『ビーフレストラン金谷 桔梗が丘店』。 なぜ私が優しいのかというと、姉が熱狂的な平井堅ち…続きを読む
4月の中頃、姉とともに吉野の桜を観に行ってきました。 とても綺麗でしたよ。 中腹まではバスで向かうのですが、そこからはもちろん徒歩。 そしてずっと坂。 姉は早くもグロッキーとなり、途中の『花錦』というお茶屋さんへ。 そこでいただいた『葛きり』500円。 黒蜜もお店のお母さ…続きを読む
夫の好物が担担麺なので、日々三重県内の担担麺店をチェックしています。 ちょうど四日市方面に用があったので。 『担担面 市』へ。 2年ほど前にオープンして以来、ずっと気になっていたお店です。 メニュはやはり担担面推し。 しかして『サンマーメン』なんて、横浜のご当地ラーメンも…続きを読む
前回の数日後に、今度は1人で名古屋へ。 お目当ては名古屋市美術館で開催されていた『アドルフ・ヴェルフリ展』。 カテゴリ的に言うとアール・ブリュットですね。 観るのに大変体力を使う絵たちです。 それでも、間違いなく観る価値があります。 で、この日は観たらなるべく早めに帰らなくてはならなっ…続きを読む
2ヶ月近く前の訪問です・・・。 『資生堂パーラー名古屋店』です。 JR名古屋タカシマヤの12階にあるのを知り、うれしくて初訪問。 あ、名古屋には別の用事(銀魂展・アニメイト・・・)で来たのですが。 メニュその1 オススメメニュ的な。 銀座店にはない『プリフィクスセット』が…続きを読む
この日から遡ること数日前。 私の誕生日でした。 夫と娘に『お寿司ケーキ』をリクエストしたところ、こんなに可愛らしく作ってもらいました。 普通の一人前がこちら。 美里の奥チベットと呼ばれる我が家でお寿司屋さんのにぎりが食べられるなんて・・・感動しました。 とい…続きを読む
フェニックス通り沿いのビルの2階。 『ツァラトゥストラはかく語りき』です。 ようやく初訪問。 店内は、本がたくさんあって楽しいです! それもきれいに並べてあるというより、雑然と積み上げられている感じ。 こういうの大好き。 他のお客さんがいなかったら、お店の中を徘徊して、本を隅から隅まで…続きを読む
娘と『銀魂展』に行ってきたのです。 その前に腹ごしらえに、 『キハチカフェ 名鉄百貨店』店へと。 外観を撮れなかったので、季節メニュをば。 本当は『キハチカフェ モーニングプレート』をいただきたかったのですが、到着したのが12:06。 痛恨の極み。 というわけで通常メニュ…続きを読む
お寿司を食べた後だと言うのに・・・。 『小津屋』。 『松阪商人の館』の通りにあります。 たまたま通りがかってしまい、ここは美味しいと聞いていたので、つい。 店内おしながき。 どうです、いきなりそそるでしょ。 あ、このお店、店内の作りが変わっていて、厨房から客席が見えないの…続きを読む
日々、何かと追われていたら、すっかりブログご無沙汰・・・。 ま、まだ3月の記事なんだぜ・・・。 松阪のゆめの樹通りにある『寿し萬』。 なんと昭和26年創業だそうです。 おまかせコースとランチ。 一品物、お好み握り。 定番メニュー、巻物。 &nb…続きを読む