
8月29日。 最後の『Cafe Sanche』にお邪魔しました。 閉店は31日。 ただしその前日の30日が水曜日で定休日のため、ラストまであと1日という日。 さすがに閉店を惜しむ人が多く、11時半頃お邪魔したものの、1時間以上待ち! それでも順番が来たら携帯に電話をくれることになってい…続きを読む
8月29日。 最後の『Cafe Sanche』にお邪魔しました。 閉店は31日。 ただしその前日の30日が水曜日で定休日のため、ラストまであと1日という日。 さすがに閉店を惜しむ人が多く、11時半頃お邪魔したものの、1時間以上待ち! それでも順番が来たら携帯に電話をくれることになってい…続きを読む
今年も来ました。 年に一度、たった9日間開催、東洋軒の『カレーバイキング』です! 毎年初日の1番を、びっけ部のちよぞーさんがゲットしてくれているのですが、今年に入ってからずっと忙しく。 私たちもなかなか予定を合わせることが難しく、来られたのは最終日。 1番は無理でしたが、1巡目に滑り込…続きを読む
なんか最近、パフェづいています。 今度は名古屋タカシマヤの中にある『資生堂パーラー 名古屋店』。 確かこの日は娘に振られ、夫と2人で名古屋に来たのです。 お目当てはこちら! 8月のことなので、現在はもう終わっていますが・・・。 桃ちゃんですよ! 『国産白桃と…続きを読む
絶対16回目じゃないですけどね。 『中国名菜しらかわ』です。 定期的に食べたくなる、麻薬のような中華料理店。 いつもいつも、担々麺にするべきか日替わりにするべきか悩むのです。 いや、定番の定食も魅力的すぎる・・・。 天津飯も中華飯もあんかけも、どれも美味しいし!! &nb…続きを読む
ガクブル〜。 まだお盆の帰省時の記事です。 『プクプク亭』。 かつては井田病院の傍にあった洋食屋さんが、日吉駅から徒歩1分、急な階段を登ったビルの2階に移転していました。 こちらは私が子供の頃から何度もお邪魔しているお店で、間違いない美味しさなのです。 店外にあるボードの…続きを読む
GINZA SIXを堪能した後は、雨の銀座。 本当にずっと降り続いています。 どういうこと? 満を持して訪れたのは。 『資生堂パーラー銀座本店』3階のサロン。 雨がひどくて外観を撮れなかったのが痛恨・・・。 まあ、気を取り直して。 ごらんください、この美しすぎるパフェの数々。 でももう…続きを読む
翌朝は銀座三越へ。 優雅なお買い物ではありません。 またしてもヲタ活。 刀剣を観に来ました。 それにしてもすごい人でした。 へとへとです。 お腹が空いたので、 今、一番ホットなスポット、『GINZA SIX』でございます。 その中にある『銀座大食堂』は、さな…続きを読む
夏の帰省編。 今回は到着した夜に、いきなり『刀剣乱舞2.5Dカフェ』へと連れて行かれ、娘は幼馴染とヲタ道を満喫。 そして翌日は、朝から私の弟(つまり娘の叔父)がアキバ巡りを付き合ってくれると言うので、ありがたくお願い。 父と姉と私は・・・ 自由が丘の『銀座天一 自由が丘店…続きを読む
今年ももう終わってしまいましたが・・・。 8月5日から15日まで、今年も『日本料理 朔』にて、『沓沢佐知子作品展』が開催されました。 お店の大きな窓が、そのまま作品棚になっています。 自然の中の、『朔』という空間と佐知子さんの作品が一体化していて、その世界に自分が入り込ん…続きを読む
連投。 またしても『うどんの幸助』。 前回の3日後です。 午前中部活だった娘を迎えに行き、その足で。 だって、もう一度冷たいうどんを食べたかったんだもん! さらに前回の『天ぷらぶっかけ』をFacebookにアップしたところ、数多くの人たちから、 「幸助は『サラダうどん』を食べてこそ!」…続きを読む
8年くらい前の誕生日にお邪魔しようとしたら定休日で。 それ以来、なんとなく縁のなかったお店に、ようやく来られました。 『レストラン ボンジュール』。 夏休みのさなか、ワンピースを売りに万代書店へ向かう道すがら、娘と。 日替わりは、意外と和食チックな。 ランチ…続きを読む
今年の8月7日は台風でした。 家の前の川はこんな状態。 何年か前に床下浸水しましたが、その後、川岸やらを直してもらい、今はまあまあ無事なはず。 しかし、ここが怖いのは水だけではなく、停電。 越して来て10年で、そのことをしっかり学んだ私。 というわけで。 台風が来たらすぐ…続きを読む
真夏にお邪魔しました。 『うどんの幸助』さんです。 夏バテ気味で食欲がなく、下手をすると1日1食のときも。 これは食べないと倒れると思い、一番胃が求めているものを食べようと身体に聞いたところ、「うどん」と。 おしながき。 重度の出汁フェチなので、今まではあたたかいうどんし…続きを読む
久々に夫と2人で、お寿司の新規開拓! 津市から松阪市に入ってすぐ、23号沿いからちょっと入った『参代きく水』。 『たいやきのしんや』のすぐ近くです。 店内は靴を脱いで上がる方式。 裸足が心地よいです。 カウンターは、この通路の向こう。 隠れ家チックで、ワクワクしますよ! …続きを読む
去年開店した喫茶店。 『Portafortuna (ポルタフォルトゥーナ)』さん。 マルヤス山の手店の交差点あたり、もと焼肉の『北村』だった店舗です。 つまり1階が駐車場で、お店は2階となります。 12歳以下のお子様お断り。 これは嬉しいです。 子どもが嫌いという意味では…続きを読む
『博多ラーメンばんび』さんが、ちょっと近くなりました。 そして名前も『麺屋ばんび』に変更。 そしてメニュも変わりました。 なにが変わったのかというと・・・ 以前は『博多ラーメン』がメインだったのに対し、健康的な『たっぷり野菜ラーメン』へと。 あ、でも博多ラーメンもちゃんと…続きを読む