
実家から津に戻ってきて、学校に娘を迎えに行き、そのままこちらに。 年内最後の営業日、『和洋喫茶レモンの木』です。 かき氷らー、な私。 冬らしい、冬のかき氷を食べさせてくれるこちらで、年内にどうしても食べたかったのが。 『焼き芋ミルク氷』。 昨シーズンに初めて登場したこの氷…続きを読む
実家から津に戻ってきて、学校に娘を迎えに行き、そのままこちらに。 年内最後の営業日、『和洋喫茶レモンの木』です。 かき氷らー、な私。 冬らしい、冬のかき氷を食べさせてくれるこちらで、年内にどうしても食べたかったのが。 『焼き芋ミルク氷』。 昨シーズンに初めて登場したこの氷…続きを読む
今、武蔵小杉で一番勢いのある飲食店グループ『NATURA』。 その和食部門として一昨年くらい前にオープンしたのが。 『和食と立喰い寿司 NATURA』。 今回はその『和食ダイニング』コーナーにお邪魔しました。 もちろん堅ちゃんのLIVE後、父と姉と3人で。 お品書き。 ふ…続きを読む
昨年12月24日。 単身上京。 実家のある武蔵小杉について、そのまま向かったのは『ヌードルキッチン ガナーズ』。 昨年4月にオープンしたというこちら、日々ラーメンのお店をチェックしているM子のアンテナにも引っかかってきていたのです。 最近ブームの淡麗系。 期待がムラムラ。 …続きを読む
美味しいハンバーグ専門店って、実はあまりないのでは。 『ハンバーグ専門店 ビンゴ』です。 「美味しいハンバーグ、の専門店」 「美味しい、ハンバーグの専門店」 どっちだろ。 いずれにしても、すべてのメニュが美味しいのです。 土日祝日限定メニュと期間限定メニュ。 『フルーツサ…続きを読む
初日には間に合わなかったものの、2017年の最後を飾るにふさわしい映画を観に、名古屋まで来ました。 その前に腹ごしらえ。 超寒かったので外観撮れず・・・な、グローバルゲート1Fの『宮きしめん ささしま店』。 注文したのは『白つゆかきたまきしめんと天むすのセット』980円。 …続きを読む
小ネタです。 『イオンタウン津城山店』に、いつの間にか『スパイス王国 mini』ができていました。 王国なのにminiってなんだよ。 誰もがそう、心の中で突っ込むでしょう。 私も突っ込みました。 あまりにもフレンドリーなインド人の店員さんに圧倒されてメニュを撮ることができませんでした。…続きを読む
松阪市街から、166号で飯南方面に行ったところを、ちょっと入った場所に忽然と。 『峠のカフェ 和花葉』。 けっこうわかりにくいので、ナビって行ったほうが良いかもしれません。 私は前々から行きたかったお店なので、道も何気にチェックしていたのです。 小さな古民家を改装したよう…続きを読む
伊賀市、上野市駅前のアーケード街『新天地』を知ってますか? かなり古びているのですが、今、若い人たちがお店をはじめ、にぎわってきているのです。 そのレポートはこちらを参照していただいて。 私の狙いは、その中に新たにオープンした1軒。 『おとなり Noodle Cafe』です。 なんでも…続きを読む
娘のヲタ活に付き合い、大阪へ。 好きな俳優さんのイベントへ行くという娘と別れて、夫婦で初めて来ました。 『大阪難波 自由軒』です。 織田作之助の『夫婦善哉』に登場する、有名なお店ですね。 我愛する、食品サンプル。 見ているだけで血圧が上がりそうです。 1枚目の画像に写り込…続きを読む
某取材の後、ランチを求めて。 多気町の『レストラン アン』です。 自然薯の『柑里』の近くにあり、よく通っていて気になってはいたのに、これまで寄る機会がなく。 ようやく来られました。 なかなか多彩なメニュ。 とんかつと刺身という、2大巨頭が揃っています。 お、…続きを読む
まさかの2日続けての訪問。 『和洋喫茶レモンの木』です。 なぜ2日続けてお邪魔したのかというと、期間限定メニュが今日明日で終わってしまうと聞いたから。 これもぜひとも食べたかったのです。 『カボチャカラメルナッツかき氷』! 口に入れると、上のソースがクセがなさすぎて何かわ…続きを読む
実は回数以上に来ているお店ナンバーワンかも。 『和洋喫茶レモンの木』です。 夏の氷シーズンは、お邪魔してもBlogに上げないようにしているのです。 これ以上お客様が殺到すると、営業に差し支えるので。 なのでこのお店を紹介するのは、どうしても冬から春限定となってしまうのです。 でもね。 …続きを読む
かつて安濃町に『中華料理 龍鳳』というお店がありました。 その後閉店されたのですが、そのお店の記事はちゃんと『M子のうまっぷ』に残っておりますよ! で、数年後に松菱裏で『風』という名で復活。 そして昨年秋に、今度は『ぺりかんのらぁめん』後に、 『中国料理 龍風』として再オープン! さっ…続きを読む
前回の投稿からちょうど1週間後。 『津ぅのどまんなかバル』2週目当日。 この日もアッパ貝やらサザエやら購入(私物の牡蠣も)。 『海の駅 黒潮 海鮮館』のパールロード店らしいです。 すごい数のメニュ。 ですがよく見ると、組み合わせに法則があります。 ある意味わ…続きを読む
『津ぅのどまんなかバル』の当日。 某所にアッパ貝やらサザエやらの買い付けに、鳥羽市にやってまいりました。 『孝志丸かきっこ』の浅尾さん、ありがとうございます! そして10時過ぎに、鳥羽市駅にほど近い『漣』に到着。 ここは普段は11:00にオープンなのですが、土日祝日は10…続きを読む
定期的にお邪魔したくなるのが、大門商店街の中にある『柳寿し』。 実はこちらのご主人とはFacebook友だちでして、美味しいネタ画像を日々、アップしてくれているのです。 そしてこの日、画像とともに、 「長崎県産 天然クエ(刺身・握りで!)珍しい一品です。」 の文字が! これは行かねばと、夫をせっつい…続きを読む
これでどんだけ記事投稿が遅れているのか、バレます。 『宮川うなぎラフト』の日の出来事だから。 『うなぎ膳』です。 本当はうなぎを食べた後、さらに下流に下るはずだったのが、あえなく断念した2人でございます。 私は撮影係として同行し、ちゃっかりお相伴に預かることに。 &nbs…続きを読む
ロティサリーチキンを食べた後、映画までもうちょっと時間があったので、前から気になっていたパン屋さんへ。 『The Baker House Table』。 なんでも食事用の『食パン』が美味しいとのことで、行列ができるときもあるそうな。 私がお邪魔した時は、ちょうど焼き上がり時間だったよう…続きを読む
夫と映画を観に、『109シネマズ名古屋』へ。 で、その近くにオープンしたばかりの『グローバルゲート』へと来ました。 というわけで、お昼は『オステリア ラ・マンテ ナゴヤグローバルゲート』。 よくわからないままにお店の前まで来ると、『ロティサリーチキン』の文字が。 動物性蛋…続きを読む
買い出しがてら、遅めの1人昼食。 3年半ぶりの『手打ちうどん そば 十得』です。 最近、外食の蕎麦率が高いのですが、美味しいお蕎麦屋さんが近くになくてですね。 長いことお邪魔していないお店を再訪しているのです。 セットメニュとそばメニュ。 あ、裏面にうどんメニュもあったの…続きを読む