
長野といえば蕎麦処。 長野に来たら、絶対に美味しいお蕎麦を食べようと心に誓っていました。 というのは。 遡ること1週間ほど、家の庭で蕎麦を打ったんですよ。 『いえそば』というおもちゃを使って。 おもちゃといっても対象年齢15歳以上。 ちゃんと伸ばしたりしてね。 出来上がっ…続きを読む
長野といえば蕎麦処。 長野に来たら、絶対に美味しいお蕎麦を食べようと心に誓っていました。 というのは。 遡ること1週間ほど、家の庭で蕎麦を打ったんですよ。 『いえそば』というおもちゃを使って。 おもちゃといっても対象年齢15歳以上。 ちゃんと伸ばしたりしてね。 出来上がっ…続きを読む
長野編2。 朝ご飯を食べて、ご機嫌で車を走らせていたら、「井筒ワインはこの角を左折して300mくらいだよ」との表示。 井筒ワイン! 私が愛する国産ワインのナンバー・ワン! そりゃ、寄らないわけにいかないでしょ。 確かに国道から入って300mくらいで『井筒ワイン』のワイナリー発見! 興奮…続きを読む
2週間ほど前。 夫と車中泊をしつつ、一路長野へ。 『道の駅 木曽福島』に駐車し、車内でご飯。 →車内で食べた夕食の様子は、こちらの動画を参照のこと で、朝。 寝ぼけていて、指が写り込んでいますが『道の駅 木曽福島』です。 なんとここでは。 朝7時から『朝食バ…続きを読む
意外なところにあるというか、通っているのに最近まで気づかなかったお店。 『金太郎鮨』。 私がこよなく愛する『和洋喫茶レモンの木』の近く。 最近Facebookで『今日のにぎり』みたいなのがちょくちょく上がっていて、気になっていたのです。 おしながき。 ちょっと写真がボケて…続きを読む
娘のTVのハードディスクが不調だというので、京都へ。 ついでに夜ご飯。 何が食べたいかと尋ねると、「洋風のお肉」と。 というわけで、『イオンモールKYOTO』内にある『トニーローマ』へ。 外観撮り忘れ。 メニューはこちらを参照のこと ※PDFが開きます 『コブサラダ』レギュラー1700…続きを読む
はやくも。 『今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』にM子ようやく初参戦!(後編)』 の記事を、ゲンキ3ネットで公開しました! 後編で一番美味しかったのは、 ブリの白子! 自然に存在するとは思えないほどの、完成されたクリーミー加減でした。 →『今年でなんと7回目!『尾鷲 旬のコツまみバル』に…続きを読む
あれ、さっき『きのさき5』の記事を書いたのに、もう『6』だ。 最近真面目にブログを書いているんですよ、私。 夕方の『きのさき』です。 この日は珍しく、夜の部に訪問。 あれ。 なんだか素敵なお品書きがあるではありませんか。 しかも夫が「飲んでもいいよ」と。 優しい! 夫優し…続きを読む
またしても時間は前後して。 姉とナポレオンパイを食べた後、GINZA SIX地下のお弁当屋さん『刷毛じょうゆ海苔弁山登り』へ。 こちらは築地に本店がある、海苔弁専門店。 以前一度食べて、美味しくて感動したのです。 今日はこれを夜ご飯にしようと。 3種類買って帰りました。 上から、鶏の照…続きを読む
なんだか100回が見えてきたような気がします。 またしても飲食店の妖精。 『やまき』です。 この日は姉と『かき太郎』へ行った日の夜。 『かき太郎』が早い時間だったので、すっかりお腹が空きました。 ・・・って、明らかに食べ過ぎなのは自覚しています。 でも食べる。 ていうかここ数日、津ぅの…続きを読む
おお、数ヶ月前にお邪魔したのに、記事にしていませんでした。 『きのさき』。 大里睦合町に移転してから2度めのお邪魔。 まだ寒かった時期でした。 お品書き。 いつもなら間違いなく『きのさき定食』。 でもこの日は少し体調不良で、量的に無理かなと。 でも汁が好きなので、汁そばな…続きを読む
ゴールデンウィーク最後の目的は。 帝国劇場で上演された『レ・ミゼラブル』!!! 三重県出身の三浦宏規くんが最年少でマリウスの役を手にしたと知り、絶対に来ようと決めていたのです。 それにしても歌の『層』が違います! 演者のみなさん、さすがの上手さ。 うまいだけじゃなく、感情の込め方も半端…続きを読む
久々にランタン通りの『ĂN CƠM CHƯA?(アンコムチュア)』へ。 なのに外観を撮り忘れたので、前回の使い回し・・・。 いつの間にか、こんなに可愛らしいショップカードができていました! ついでに、なんと私、アンコムチュアで初ビールです。 いつもはハンドルキーパーなので。 この日は二…続きを読む
お昼を食べた後は、六本木から上野に移動し。 無事『クリムト展 ウィーンと日本1900』へ。 もっと激混みかと思っていたら、あっさり入館できて安心。 公式ツイッターでは「館内は混雑中」と書かれていましたが、3年前(もう3年前なんだ!)に経験した伊藤若冲展に比べたら、スカスカと言っても良い…続きを読む
5月5日のこどもの日。 私たちには関係ありません。 なんと現在、姉と私が偏愛する『クリムト』に関する美術展が、東京で同時に2箇所で開催しているのです! 今回の状況の目的の半分はコレですよ! 姉と2人でサーチした結果、まず『ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道』でウィーン美術界の世紀末の流…続きを読む
いきなりタイトルがシャレオツですね。 ゴールデンウィークの実家滞在ターンが来たとでも言いましょうか。 ここからしばらく都会のお店が続きます。 『CICADA』です。 『環地中海料理を楽しむ表参道のリゾート空間。 アジアを感じる神秘的な雰囲気と、テラス席やプールなど開放的な空気が漂うヨー…続きを読む
ミシュランガイドの東海3県版が発売されましたね! もちろん買いましたとも。 で、読んでいたらけっこうお邪魔したお店が載っていまして。 あ、もちろんほぼ三重県内ですが。 というわけで私がこれまでに訪れた、ミシュランガイドに掲載されたお店のリンクを貼ってみます。 お邪魔している回数が多いお…続きを読む
うふふ。 娘と女子活。 どこかというと、三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボン・ヴィヴァン』です。 久々に帰省した娘に、なにか良いものを食べさせたいと思う母心。 しかしこの数日前、パン切りナイフで指を切ってしまい、2針縫う羽目に。 ご飯を作ることができないので、美味しいお店に連れてき…続きを読む
先週の土曜日。 はい。 ここがどこかというと、松阪は嬉野中川の『麺や 青雲志』。 営業日が月・木・土曜日で営業時間が11:00〜13:00の2時間と、相当ハードルの高いお店です。 現に12:30に到着した時点で、外に10人ほどの並びが。 ちなみに店内に入ってからも10人ほど並ぶことにな…続きを読む
『Mt.富士PIZZA』ってご存知ですか? 日本中旅するキッチンカーのピザ屋さんで、いろいろな県に出没中。 もちろん店内で手作り! スーパーなどの駐車場に出店し、注文を受けて焼き立てのピザを提供しています。 そんな『Mt.富士PIZZA』が、けっこう三重県内に出店してくれているんですね。 そしてなん…続きを読む