
ようやく帰路です。 渋滞を避けるべく、日本海側を通って帰ろうという魂胆。 そのルートならば、是非行かなければならないお店があります。 『氷見きときと寿し 黒部店』です。 別に、黒部店が目当てだったワケではなく、帰るルートで一番近い『きときと』を、i-phoneで探した結果です。 まずは色々。 左上か…続きを読む
ようやく帰路です。 渋滞を避けるべく、日本海側を通って帰ろうという魂胆。 そのルートならば、是非行かなければならないお店があります。 『氷見きときと寿し 黒部店』です。 別に、黒部店が目当てだったワケではなく、帰るルートで一番近い『きときと』を、i-phoneで探した結果です。 まずは色々。 左上か…続きを読む
おニューのPCを買ったんだから、サクサク更新しろ!と。 まだ山形です。 あと2店程なので、ご勘弁を。 赤湯の『龍上海』を目指したものの、30人ほどの大行列。 泣く泣く諦め、キャンピングカーを走らせること数十分。 大きな看板が見えて参りました。 「ここにする!」 『ラーメンななや』。 まさに行き当たり…続きを読む
こっそり一人飯。 超久々の、『ラーメンこつこつ』。 引っ越してきた当初は、津ぅは本当にラーメン不毛地帯。 なので『本格ラーメン専門店』と言えば、真っ先に挙がるお店が、ここでした。 とりあえず基本メニュ。 以前はなかった『細麺』があります。 店内も、奥にあった小上がりがなくなり、すべてがテーブルに。 …続きを読む
自他共に認める『麩』好き、M子。 でこさんに以前送っていただいたのが美味しくてですね、是非買いに行きたい、と。 『創業文久年間 文四郎麩』です。 もう、麩!麩!麩!の楽園です。 この他にも、生麩も多種類あり。 素敵なことに、お店に入るとお茶を出してくださり、試食どんどんしてください状態。 奥のお麩の…続きを読む
8/15現在の今宵の宿、『銀山荘』。 銀山温泉の入り口にある旅館(といってもホテル並に大きい)。 ここは人もホスピタリティも素晴らしく、銀山温泉に行く方には、是非オススメしたいです。 手配してくださったでこさん、ありがとうございます! そしてお楽しみの夕食は、部屋とは別の、お食事処の個室で。 いきな…続きを読む
おかしいな~、全然山形編の記事が更新されないじゃん・・・と、ブログを見る度に思っていたのですが。 自分が書かなきゃ更新されないんですよね・・・。 出でよ、靴屋の小人! 来るわけないので、自分で書きます。 ようやく銀山温泉まで来ました。 おお~、ええやんええやん、あれが木造三階建ての宿か・・・などと見…続きを読む
『ぼでごん亭』でしこたま食べて飲み、更にでこさん宅でも食べて飲み、撃沈・・・。 奥様、お母様、お父様、ご迷惑おかけしました。 飲んだらああなっちゃうのです。 仕方ないのです。 そして翌15日。 でこさん宅で朝ごはんをいただき、子供たちが遊ぶのを見ていたら、もうお昼ですに! 『手打ち大石田そば きよ』…続きを読む
オーマイガーな、山形編。 お昼に『まんきち』さんへ行き、蕎麦を堪能した後。 でこさんの奥様が切り盛りする美容室へ。 山形まで来て何をしているんだか。 ワガママ言って、ヘアカットしていただきました。 思いっきりショート。 ありがとうございました!! そしてその後、ここからほど近い日帰り温泉へ行き、思い…続きを読む
今年も来ました、月見バーガー。 大月見なんてのもあるそうですが、今日は普通サイズ。 グラコロとか、他の季節メニューは食べると必ず「こんな味だったっけ」と思うのですが、コレは毎回裏切られません。 安心して、いただけました。 ご馳走様でした(*^o^*) ここから余談。 実はこの時、時間がなかったため、…続きを読む
お団子をいただいた後、念願のお蕎麦屋さんへ。 でこさんのお宅からほど近い『大石田町』は、蕎麦の名産地だそうで、「大石田そば街道」なるものがあるほど。 全然知らなかったのですが、調べていくうちに、色々美味しそうなお蕎麦があると知り、楽しみにしていたのです。 『本格手打ち 蕎麦屋まんきち』。 「肉そばな…続きを読む
8/14。 ようやく・・・ようやく、でこさん宅@山形に到着しました! 思えば長い道のりでした。 エアコンの効いた涼しい部屋で、まずはお茶をいただいて。 と、そこに娘さんのお友達が。 なかなか手に入らないお団子を、たまたまお土産に持ってきたというので、ご相伴させていただきました。 『最上川 千本だんご…続きを読む