
伊賀のフレンチのあと、葡萄屋さんに行ったりして、けっこう時間が経ち。 そうなると、やっぱりスイーツですよね! 芸濃インター近くの住宅街の中に昨年オープンした『おうちカフェfrukt』。 本当におうち。 靴を脱いで上がるので、本当に誰かのお宅にお邪魔しているみたい。 営業時…続きを読む
伊賀のフレンチのあと、葡萄屋さんに行ったりして、けっこう時間が経ち。 そうなると、やっぱりスイーツですよね! 芸濃インター近くの住宅街の中に昨年オープンした『おうちカフェfrukt』。 本当におうち。 靴を脱いで上がるので、本当に誰かのお宅にお邪魔しているみたい。 営業時…続きを読む
あれは9月の出来事でした。 某『和洋喫茶レモンの木』でゲリラ的なメニュが出たのです。 Twitterでの告知のみで、それを見た人しか出会えないということ。 もちろん目ざとく察知し、来ました。 シャインマスカットとピオーネをふんだんに使った『ぶどうのパフェ』。 う、う、う、…続きを読む
カレーバイキングでさんざん食べました。 デザートもたくさんいただきました。 でも別腹。 『T2の菓子工房ヨットハーバー店』。 めっちゃ暑いので、激混みかと思っていたら、ガラガラ。 あ、もう夏休みが終わっているところが多いんですね。 しかも12時半過ぎと中途半端な時間。 ラッキーでした。…続きを読む
7月の末のこと。 娘の塾の間、母はアマ活していました。 アマ活とは『甘いもの活動』。 スイーツですね。 数年前まで、甘いものが苦手だったのに、なぜかどんどん甘い物好きに。 最近では一人でも食べるようになりました。 この日は津新町駅からちょっと歩いたところにある『MONSIEUR(ムッシュ)』へ。 &…続きを読む
『カフェウチダ雑貨店』を後にしたびっけ部女子3人。 むかったのはこちら。 鈴鹿の住宅街の中に、忽然と素敵なお庭が! 『手作りケーキの店 CHERIR (シェリール)』。 鈴鹿のケーキ屋さんといえば、1番に挙がるのがこちら。 ようやく初訪問です。 来たかったのです! 店内は…続きを読む
なんか最近、パフェづいています。 今度は名古屋タカシマヤの中にある『資生堂パーラー 名古屋店』。 確かこの日は娘に振られ、夫と2人で名古屋に来たのです。 お目当てはこちら! 8月のことなので、現在はもう終わっていますが・・・。 桃ちゃんですよ! 『国産白桃と…続きを読む
4月の中頃、姉とともに吉野の桜を観に行ってきました。 とても綺麗でしたよ。 中腹まではバスで向かうのですが、そこからはもちろん徒歩。 そしてずっと坂。 姉は早くもグロッキーとなり、途中の『花錦』というお茶屋さんへ。 そこでいただいた『葛きり』500円。 黒蜜もお店のお母さ…続きを読む
実は『炭火焼 三太夫』に行く前に、ここに立ち寄っていました。 国道165号沿い、名張の街を越えたあたりに出現した『フルーツランド南国』。 突然こんなお店が現れたので、めちゃめちゃビックリしました。 この画像はお店の右側で、左側はちゃんとフルーツ店です。 甘そうなみかんがあったので、迷わ…続きを読む
絶対11回ではありません。 ふらっと立ち寄ることがあるので、実際は倍くらい? この日は、注文していた娘のバースデーアイスケーキを受け取りに来たのですが、そりゃ食べちゃうでしょ。 夫注文の『ソフトクリーム』と『マンゴー』。 夫はアイスクリームが大好きなのに、ほとんど来たことがなかったため…続きを読む
津新町の洋菓子店『ムッシュ』にカフェが併設されました。 店内はこんな感じ。 私一人でした。 いい感じで放っておいてくれるので、一人で本でも持ってきたいくらい。 イートインできるのは店内で販売されているケーキと、いくつかの喫茶メニュ。 イートインのみの『クリームぜんざい』。…続きを読む
びっけ部活動の後は、恒例の甘物。 いつもなら『部室』である『和洋喫茶レモンの木』にむかうのですが、もうかき氷シーズンに突入してしまったため、全員入店するのは難しく。 そんな時は、アイスクリーム店を通年営業し、夏休み以外は比較的入店できる『ミルクパレット』へ。 ここのミルク姐さんは、レモ…続きを読む
さて、叔母と姉が来た翌日。 関東とは違うおそばを食べてもらうため、『松尾』へ。 開店30分前に到着しましたが、このお客さんの数! 普段は平日に来ているので、驚きました。 『松尾』の出汁がたっぷり効いた出汁巻き。 味付けは薄めで、出汁と卵の味が引き立っています。  …続きを読む
聞いてください。 4月1日は、結婚記念日なのです。 鳥羽の温泉宿に泊まりに行くことになっていたのです。 だのに〜。 なぜ私が『新玉亭』にいるのかというと、夫と娘が今頃になってインフルエンザB型に罹ったからです。 私だけ、絶好調に元気。 さらにスタミナを付けるべく、マスク姿でお店に向かい…続きを読む
まだ、誕生日の日の出来事。 M子まっしぐらな『シェ・ニノ』。 実は『華壱』へ向かう途中、お邪魔していたのです。 ショーケースの中で煌めく、麗しいケーキの数々・・・! この日もミルフィユはありませんでした。 予約しておくと確実だそうですが、この日来れるかどうかわからず・・・…続きを読む
「びっけ部活動はスイーツまで!」 という標語ができそうなくらい、メインのお店の後、必ず行ってしまうのがカフェやスイーツ店。 夏場はかき氷などで、まだ良かったのですが・・・。 秋から冬に向かう頃になると、ガッツリケーキ。 『お菓子茶屋1010番地』です。 しかも2個食いがデフォ。 この日…続きを読む
久々に足を伸ばして桑名まで。 娘がパンケーキ好きで、数ヶ月前行こうとしたところ、ものすごい渋滞で断念。 今回こそ、渋滞しても辿り着こうと決意したのです。 やはり途中、渋滞に巻き込まれたものの、なんとか到着できました。 間口は狭いながら、奥に続く鰻の寝床的な作り。 手前には土間があり、小麦粉や米油など…続きを読む
お目当てのお店② ・・・外観を撮り忘れていました。 おかしいなあ、撮ったはずなんだけどなあ。 最近こういうことが多いのは、老化でしょうか・・・。 なので外観なしで、いきなりショーケース。 四日市の人気ケーキ屋さん『タンブラン』です。 あ、もちろんお店の方から撮影許可をいただきましたよ。…続きを読む
パン屋さんを襲撃した後、お目当てのお店①へ。 『フェーヴ・ド・カカオ』。 チョコ好きなら、一度は訪れたいお店です。 こじんまりしているので、最初は行き過ぎてしまいましたが、香りで気がつきました。 それくらい、外まで濃厚なチョコレートの香りが!! お店の外に置かれた『5月の…続きを読む
ランランルー!!! 私の誕生日、3月24日の出来事。 もうね、この歳になると、プレゼントは待つものではなく自ら狩るもの! なんて、悲しい言い訳をしつつ。 1人で行ってきました『パティスリー シェ・ニノ』。 どうあっても、誕生日にはここのケーキ(ミルフィーユ希望)を食べると決めていたのです! お店の方…続きを読む