
こちらも2ヶ月以上前の記事です・・・。 津新町の『たか屋』跡にオープンした、『炭火うなぎ門や』。 今年の5月16日にオープンしました。 お店を作っているときからチェックしていたのですが、訪問はオープンから1ヶ月ほど経ってから。 お品書き。 安い。 安いです。 全国的にもお…続きを読む
こちらも2ヶ月以上前の記事です・・・。 津新町の『たか屋』跡にオープンした、『炭火うなぎ門や』。 今年の5月16日にオープンしました。 お店を作っているときからチェックしていたのですが、訪問はオープンから1ヶ月ほど経ってから。 お品書き。 安い。 安いです。 全国的にもお…続きを読む
いきなり2回めですよ。 『横輪おりおり』 ごめんて。 7月に入ったら絶対お客さん増えるし、土日なんてもうすでに無理だし、土用の丑近辺なんて絶対無理だし、夏休みに入ったらお客さん激増するに決まっているし。 ・・・と、前夜夫に熱くプレゼンしたところ、採用されました。 しかもこの酷暑、遅い時…続きを読む
オープンしたと知ってから、ずっと私のアンテナがビンビンになっていたお店。 南伊勢町の横輪地区に、今年3月30日にオープンした鰻店『横輪おりおり』です。 正直、思っていたよりも、何ていうか・・・屋台感ありあり。 店内で食べられると思っていたけど、もしかしてテイクアウト専門店だったんかしら…続きを読む
まだ3月頭のお話なんですが、このお店は載せないわけにいきますまい。 あ、その前に。 この日は。 一人で帝国劇場に来ていたんですよ!!!! 舞台『千と千尋の神隠し』を観劇に! 良いものを観る前に、良いものを食べて腹ごしらえをしようと。 帝国劇場の地下、『帝劇ビ…続きを読む
しばらく病気療養のため休業していたお店が、再開したと聞きまして。 『つたや』です。 三菱UFJ銀行の裏手にあります。 席は階段を上がって2階。 すごい。 『姫どん』『サービス丼』ともに1000円切っています。 鰻王国の面目躍如ですね! 白焼き、食べたいなあ。…続きを読む
4月の終わり頃お邪魔した、『津ぅのうなぎを食べようシリーズ』(あいまい)です。 『大観亭 西口店』です。 過去に一度、お邪魔したことあり。 津駅に降り立った瞬間に、うなぎの香りにノックアウトされますが、その元はこちらとなります。 お品書き。 さすが津ぅ。 お値打ち価格です…続きを読む
津ぅの鰻をめぐる旅(うろ覚え)、3軒目。 『つたや津南店』です。 津の中心、三菱UFJ銀行の裏手にある『つたや』の、暖簾分けになるのかな。 ずらっとメニュ。 だいたい津ぅの相場のお値段。 『お子様丼』っていいですね! 『サービス丼』もいいですね! いつもなら『特上丼』と『…続きを読む
絶対14回目じゃありません。 『新玉亭』です。 鰻をめぐる旅、2回め。 おしながき。 こちらはうなぎに徹していますね! すごい! 『小丼』なら1000円切っています。 茶碗蒸しがついているセットがありますよ! これはちょっと興味あるなあ。 まずはM子の『並丼…続きを読む
夫とのYouTube企画で『津ぅのうなぎ店めぐり』スタート。 ていうか、そもそも私のブログ名『うまっぷ』って、津市観光協会が出していた、『津市内のうなぎ店マップ=うマップ』のパクリ。 いやだって、こんなに長く続くと思わなかったしさ。 数年たって、担当の方に恐る恐る告白したら、「全然いいですよ!」と言…続きを読む
なんと、6年ぶりに2度めの訪問。 『東山物産』です。 もう時効だから言っちゃいますが、実は前回は、私一人で来ているのです。 鰻を食べるためだけに、はるばる車を運転して。 どんな意地汚い根性でしょう。 当時に比べると、3〜400円ほど値上がっていますが、それでもお得です。 …続きを読む
みなさんご存じないかもしれませんが、実は私、夫とYouTubeをしているのですが。 その視聴者さんから美味しい鰻屋さんを紹介いただきまして。 素直な私たちは、さっそく行ってきました! 大津市の『ちか定』。 京都に行く際、いつもすぐ手前まで通っているのですが、ここまで来たことはありません…続きを読む
時系列を無視して、最近の記事を。 松阪市、『松阪商人の家』と川を挟んだあたりの鰻店『わかや』。 先日、夫のYouTubeに鰻動画を載せたところ、視聴者さんからこのお店を教えていただき、さっそく来ました。 なんて素直なんでしょう、私たち。 お店前の注意書きとお品書き。 入店…続きを読む
絶対5回めじゃないことは確信しています。 だって『4』が2016年。 その後来ていないわけがない。 少なくとも3回・・・いや、4回は来ていますね。 『うなぎ料理 はし家』。 やまきへお邪魔した翌日のお昼。 「鰻が食べたい」と訴える姉を連れて、開店時間前に来たところ、私たちの直後に第一駐…続きを読む
私が購読している『凪』という雑誌があるのですが。 この夏の号が、とても魅力的な特集をしていまして。 掲載されている鰻店『うなぎの千代幸』に来てみました。 正直、こんなところにお店があるのを全然知りませんでした。 まったくマークしていなかった私ですが、ほぼ開店と同時に入店し…続きを読む
ここはどこかというと。 今年初めての『膳』。 私がこの世で一番好きな鰻屋さん。 いや、『膳』はもはや鰻ではなく、『膳』という料理なのだ。 そのくらい大好き。 でもこの切ない気持ち、お店の人は知らないだろうなあ。 おお。 特上がとうとう3000円超え。 まあ、仕方ないですね…続きを読む
お、今年初めてのうなぎかな。 『つたや津南店』。 昨年の夏にお邪魔して、とても良い印象だったんですよね。 なので、久しぶりに近場のうなぎを…と思って。 前回も載せたけど、お品書き。 中丼で3切れ。 ひつまぶし。 前も書いたけど『家族ひつまぶし』買ってみたいな…続きを読む
ちょっと久居の町に出まして。 マックとか幸楽苑とか軽くお昼を食べようと行ってみたところ、両店とも大混雑! そうか、今は夏休みなのか。 夏休み、なめてました。 そういえば私もかつては、夏休みにご飯を作るのがイヤなとき、幸楽苑やマックにお世話になったものです。 娘が大学生になり、家を出たため、なんだかす…続きを読む
鰻と出汁巻きが大好物な私。 そんな私が京都で訪れたかったお店『京極かねよ』。 創業は明治時代。 老舗の鰻屋さんです。 お品書きを一挙公開。 やっぱり三重に比べたらちょっとお高めよねえ。 いやいや、老舗にそんなことを言ったら罰が当たります! この建物を維持するだけでも大変だ…続きを読む
京都最終日。 夫が三重から迎えに来てくれました。 が、まだまだ時間に余裕があるので、ドライブへ。 比叡山ドライブウェイを走っているとこんな光景が。 ドライブウェイから琵琶湖が見える場所に、ものすごい数の三脚が! ここだけでなく、見えるところはもれなく三脚が立っていました。 この日はたま…続きを読む
この数日前に、名古屋の鰻屋さんにお邪魔したのですが。 来てしまいました、『うなぎ 膳』。 名古屋の鰻も美味しかった! でも・・・でも・・・!! 多分もう、ここの鰻でないと満足できない身体になってしまったのです、私。 おしながき。 さすがに値上がっちゃいましたね。 仕方あり…続きを読む