
書いていない分も入れると、おそらく50回は越しているかと。 『和洋喫茶レモンの木』です。 昨年からコロナ対策の為、完全予約制となっています。 詳しくは『レモンの木』のウェブサイトを御覧ください。 10月終わりのメニュはこちら。 かき氷目当てで来たのですが、プリンアラモード…続きを読む
書いていない分も入れると、おそらく50回は越しているかと。 『和洋喫茶レモンの木』です。 昨年からコロナ対策の為、完全予約制となっています。 詳しくは『レモンの木』のウェブサイトを御覧ください。 10月終わりのメニュはこちら。 かき氷目当てで来たのですが、プリンアラモード…続きを読む
まだまだテイクアウト。 津駅すぐ近くの『BARアンバール』のお持ち帰り。 到着時間を告げて、事前に電話で予約しておくとスムーズですよ。 この日は夫が引き取りに行ってくれたので、外観はなし。 ていうか私、アンバールは一度しかお邪魔したことがないんですよね。 お店でゆっくり美味しいお酒を飲…続きを読む
まだまだ続くよ、テイクアウト。 うっふっふ〜。 M子が愛する、『一福』の手羽先。 これで6人前。 名古屋の甘辛い手羽先とは一線を画する、超胡椒が効いた辛い手羽先! これはサワー系のお酒に合うんですよ! そして外せない、『玉子焼き』400円と『鶏天巻』530円。 鶏天巻はも…続きを読む
この日もテイクアウト。 事前にメッセンジャーで予約をしておいて。 『おばんざいバルすみす』の『おまかせオードブル』。 税込で4400円。 真ん中は家族揃って好物の『すみちゃんサラダ』(と勝手に命名)。 3人分はありそうな、どでかいハンバーグ。 黄身が半熟で嬉しい! &nb…続きを読む
現在進行系の記事をば。 緊急事態措置が解除される方向で進んでいるようですが、まだまだ油断せずに行こうと思います。 あ、これはテニプリの手塚のセリフでしたね。 というわけで、この日は『オステリア・レガーロ』でテイクアウト。 お支払い後、車の中で待っていたら持ってきてくれました。 ありがと…続きを読む
『2』となっていますが、実は4回目くらい? 『すし処 やま幸』です。 この画像は昨年の使い回し。 今は大きな幟的なものがかかっていて、『出前、お持ち帰り承ります』というようなことが大きな文字で書かれています。 というわけで、午前中に注文して、夕方引き取りに行きました。 い…続きを読む
『中国名菜しらかわ』さんがテイクアウトを始めたと聞き、予約注文してみました。 看板にもよく見ると、ファミリーセットの他、お弁当や一品物のテイクアウトも行っていると書かれています。 急いで帰ってきて、オープン!! おおおお!と雄たけびが上がります。 めっちゃ美味しそう! &…続きを読む
新コロナウィルス感染拡大中の中の、テイクアウト編。 私が愛する『きのさき』さんです。 普段なら駐車場が常に満車で、路上で待っている車がいるほど。 でも、この日は3台くらい。 今は、これが正しい姿なのです。 予め電話注文しておいた『カツ丼』1080円。 待たなくて済むので、…続きを読む
絶対2回めじゃないと思うんだけどな〜。 でも2回めみたいです。 しかも。 テイクアウト。 14時頃電話で注文して、17時過ぎにお引取り。 お店の前や、ポチ家のマサミさんと一緒に写真を撮りたかったのですが、この時間『お引取り』ラッシュ! どんどんお客さんが来るので、何も撮れませんでした。…続きを読む
数日前。 Facebookの私のタイムライン上に、こんな画像が。 私のお気に入りのフレンチのお店が、テイクアウトを始めたとのこと! 行ってきました! 三重県立美術館に併設された『ミュゼ・ボンヴィヴァン』です。 テイクアウトは前日の17時までに予約。 翌日お渡しは16時以降…続きを読む
今年の4月1日。 前もって電話注文をして向かったのは。 『和洋喫茶レモンの木』。 大好きなカフェです。 ですが、外食は控えたいところ。 なので。 テイクアウトして、お家パーティーです! 前もって注文しておくことで、お店の人も急がないで良いし、こちらも待たなくて良いし。 厚…続きを読む
6軒目かしら? ここは外観撮り忘れたのです。 というのは、この光景に釘付けになってしまったから。 もう、目にも留まらぬ速さです。 お店の名前は『たこ焼き十八番 道頓堀店』。 表面全部揚げ玉なんです!!! えええ、これ全部、たこ焼きの中にちゃんと吸収されるの!?・・・と思っ…続きを読む
5軒目。 『くれおーる道頓堀店』。 およそたこ焼き屋さんぽくない店名ですが、調べてみたら結構手広く事業展開しているんですね。 感心しました。 ちなみに店員さんは全員外国の方で、ワールドワイドな感じ。 良いですね。 メニュもワールドワイドというか、ペペロンチーノなんてのもあ…続きを読む
あれ、何軒目だっけ・・・4軒目だ。 ぷらぷらと歩いていて発見。 『たこ昌道頓堀本店』。 おお、ここが本店なんですね。 こちらのお店は奥にイートインコーナー・・・というかこの界隈のたこ焼き屋さんでは珍しく、お店に入ってから注文する仕組み。 ちょっと足がつかれてきたので、ありがたいです。 …続きを読む
早くも3軒目。 『道頓堀 赤鬼』。 こちらはミシュランガイド掲載店。 冷凍のタコは使わず、生ダコのみ使っているのだとか。 普通のたこ焼きの他、いろいろあります! とろとろチーズなんてもはや、新しい料理ですよ。 たこ焼きの他、イカ焼きもあったりして。 &nbs…続きを読む
何気に好きなたこ焼き屋さん。 『たこ焼道楽わなか 千日前本店』。 大阪に来るたびに食べているような。 見えますでしょうか、メニュ。 出汁を付けて明石風なんてあったんや! 知らなかった。 8個500円。 M子のお気に入りの食べ方は塩味でマヨネーズ。 これが一番…続きを読む
長野編2。 朝ご飯を食べて、ご機嫌で車を走らせていたら、「井筒ワインはこの角を左折して300mくらいだよ」との表示。 井筒ワイン! 私が愛する国産ワインのナンバー・ワン! そりゃ、寄らないわけにいかないでしょ。 確かに国道から入って300mくらいで『井筒ワイン』のワイナリー発見! 興奮…続きを読む
またしても時間は前後して。 姉とナポレオンパイを食べた後、GINZA SIX地下のお弁当屋さん『刷毛じょうゆ海苔弁山登り』へ。 こちらは築地に本店がある、海苔弁専門店。 以前一度食べて、美味しくて感動したのです。 今日はこれを夜ご飯にしようと。 3種類買って帰りました。 上から、鶏の照…続きを読む
1月17日。 馬鹿です。 またしても『山為食堂』に行っています。 阿呆の一つ覚えのごとく。 いや、今回は和歌山県に別の用事があるのです。 和歌山県の紀の川市に、和歌山初のナチュラルチーズ専門店があるとの情報を随分前に知り、一度来たいと思っていたのです。 言っちゃあなんです…続きを読む
『道の駅 かつらぎ西』で、たまたま発見。 『柿の葉寿司』です。 超大好物なのですが、当たり外れが大きくて。 しかし、このパッケージが激しく『美味しいオーラ』を出していて、ついつい購入。 『福本商店』のものでした。 10個入り。 開けたときの酢の香りが良いです。 生臭みを一…続きを読む