
あわわ。 5月にお邪魔した『やまき』を載せ忘れていたでござる。 山形から遊びに来てくれたデコさんをお連れして。 うぐいす豆腐。 初夏らしいです。 素材はうすい豆でしょか。 大好物なので嬉しいです。 それにしても食感というか口当たりが、どこまでもなめらかです! …続きを読む
あわわ。 5月にお邪魔した『やまき』を載せ忘れていたでござる。 山形から遊びに来てくれたデコさんをお連れして。 うぐいす豆腐。 初夏らしいです。 素材はうすい豆でしょか。 大好物なので嬉しいです。 それにしても食感というか口当たりが、どこまでもなめらかです! …続きを読む
尾鷲大好き。 尾鷲は美味しいお魚料理のお店が多いんですよ! 今年、3年ぶりに開催した『尾鷲旬のコツまみバル』、コロナで休止になる前に参加したことがあり。 その時の飲み歩きの楽しかったことよ! 普段、なかなか何軒ものお店に行くことはないですからね。 そんな中、美味しかった思い出のあるお店。  …続きを読む
『釜めし ばれん』。 外観を撮り忘れたので、2年前の画像を流用。 この日は毎月1回、仕事の用事で大門を訪れる日。 美味しいものを食べて帰ろう、ということになり、こちらに来ました。 この保は夫の体調がイマイチだったので、私が飲んじゃう。 バイスサワー、うま〜。 ポテサラにはオニオン地チッ…続きを読む
まさかの2週連続のやまきです。 突き出しの白子ンヌ。 美味しい。 この日は夫と姉と。 姉、津ぅに来るのっていつ以来!? 今、カレンダーと画像フォルダを探したところ、2021年11月に来ています。 この記事が2022年12月20日なので、およそ1年ぶりですね。 里芋饅頭。 …続きを読む
遠山病院の裏手。 もと『かわさき』というお蕎麦屋さん、『カラフー』というアフリカンフレンチがあった場所です。 『酒菜処 ぐらん』。 今年の11月22日(いい夫婦の日!)にオープンしたそうです。 ちなみに『かわさき』は閉店しましたが、『カラフー』は近くに移転して、現在も大人気のお店です。…続きを読む
公式で91回目。 9月の『やまき』です。 娘が誕生日に数日遅れて帰省してきたので、まずはこちらへ。 気づけば22歳ですよ。 もう立派なオトナですよ。 でも私にとっては、いつまでもいつまでも可愛い娘なのです。 突き出し。 麹漬けした瓜が美味しいのです。 娘の大好物『大浜みや…続きを読む
とうとう90。 『やまき』でございます。 しかもお邪魔したのは8月・・・。 ダメすぎる、私。 これから毎日書いても追いつける気がしません。 突き出しに『瓜』が。 夏じゃん。 でもこれ、美味しいのです。 ちょっと麹漬けっぽくなっていて、とても良い風味。 マダケ…続きを読む
この日は。 『シン・ウルトラマン』を観に行って。 公式では89回目の『割烹やまき』でございます。 非公式では、多分とっくの昔に100回越しているんだけどなあ。 突き出しは、うなぎの煮こごり。 口に入れると蕩けて、美味しい。 大好物の『穴子天麩羅…続きを読む
『やまき』のあとに向かったのは。 『キャンプバー・ランタン』でやんす。 久しぶりに・・・何年かぶりに外観を撮ることができました! なぜかいつも忘れていたのです。 そしてこの日は近くに宿を取っていたので、安心して飲むことができるのだ。 突き出し的な。 豚バラ肉のねぎ巻き。 …続きを読む
おおっと。 本当に『100』が見えてきましたね。 多分、これまで載せていないのを足したら、すでに軽やかに100は突破している気もしますが。 というわけで、黄昏時の『やまき』。 だいたい17:30〜18:00にお邪魔することが多いので、真冬以外は黄昏時です。 翡翠豆っていう…続きを読む
面白いお店があると、噂で聞き。 夫とともに、伊賀市の『うきなみ』へ。 久米町の、久米川の傍とでも言いましょうか。 めっちゃ小さなお店です。 しかし店内は活気に満ち溢れています。 ご老齢のご夫妻が営業しているのかと思いきや、お店の方は私たちと同世代くらい? まだお昼前ですが…続きを読む
前回から1年近く記事にしていませんでした。 なぜ? 外観を撮るのを忘れていたので、去年のの使い回し。 恐ろしいことに、1月19日のお品書きです・・・。 この日は鰤が良くってですね。 『天使の海老』、こちらでは初めていただきました。 甘味と旨味のバランスが丁度…続きを読む
これだけ緊急事態宣言とか蔓延防止とか、酒類提供禁止とか何度も発令されていると、このときは20時以降も飲めていたのね・・・と感慨深くなります。 津駅前の『焼きとり 鳥さわ』です。 実はこのときはまだ18時前で外も明るかったのですが、外観を撮り忘れたので前回のを使いまわしました。 &nbs…続きを読む
ここは『キャンプバー・ランタン』。 なぜ私はいつもランタンの外観を撮り忘れるのだ!!! 以前の画像を使いまわそうと、ライブラリを遡ること3年・・・ないですよ。 とんだ間抜け野郎です。 というわけで、ランタンで『バイスサワー』をキメています。 バイスサワー、大好き。 突き出しは、新生姜を生ハムで巻いて…続きを読む
え・・・お店にお邪魔するのは、12年ぶり・・・? 『一福』です。 お持ち帰りはその間、なんどもしているのですが、店内でいただいたのは2009年2月が最後のようでした。 干支を一巡りしてしまいましたよ。 店内は客席と厨房がビニールで仕切ってあります。 なんとか見えますでしょ…続きを読む
まさかの連投。 『やまき』です。 これは5月中旬にお邪魔した分ですね。 ボードメニュを載せるのは、多分初めてだと思います。 以前は品書きのみでしたが、数年前からお値段も添えるように。 お客さんも世代交代したからかしら。 今回はいきなりお造り。 ということは、早々に日本酒に…続きを読む
4月6日・・・つまり『やまき』再開翌日です。 そりゃ、お邪魔しますよね。 なんと『85』。 近々でも2〜3回載せていないので、実質90近いです。 本当に『100』が見えてきましたね。 毎週1回お邪魔したら、今年中に達成できるかも。 突き出しをすっ飛ばして、筍とすじ肉のおば…続きを読む
83だって。 すごい。 でも、何がすごいって、お邪魔した日が10月17日ということですよ。 私、毎日何をしていたのかしら。 けっこう書いていると思っていたんだけどな・・・。 というわけであらためて。 『やまき』です。 突き出し。 ウリの白和え。 ウリがほんのり甘くて和え衣…続きを読む
すごいな、私。 お昼を美杉町の『朔』でいただいたあと、今度は紀北町へ。 『多喜屋』です。 あるものが入荷したとの連絡を受け、急遽。 それがこれ。 『タカアシガニ』です。 誰しも水族館で見たことはあると思いますが、あんまり食べようとは思わないでしょうか。 でもM子は、昔母が…続きを読む
おおお。 初の連投ではないでしょうか。 『やまき』です。 夫と娘。 成長してもパパと仲が良くて何よりです。 実はこの前日が20歳の誕生日だった娘。 『やまき』で私の父や夫の母を呼び誕生日を迎えたいとずっと前から言っていたのですが、コロナ禍で高齢の祖父を呼ぶのははばかられ。…続きを読む